■UMAクロスギア・マシーン:このマシーンをバトルゾーンに置き、マシーンステージを展開する。クリーチャーにクロスするには、バトルゾーンからこのマシーンステージの上に召喚する。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このマシーンはバトルゾーンに残る。このマシーンがバトルゾーンを離れる時、マシーンステージの上にあるカードはすべてバトルゾーンに残る。(ゲーム開始時、UMAクロスギア・マシーンは自身の超次元ゾーンに置き、バトルゾーンを離れた場合、そこに戻す。マシーンを置く場合、そのゲーム中、自身の超次元ゾーンにカードを置くことはできない) |
コストが∞の、乗り物の形をした
UMAクロスギアのマシーン(デッキケース)。変身ゲージがMAXになり、組み立てて
変身すると
UMAクリーチャー・アバカスになる。詳しくは
組立変身を参照。
バトルゾーンに置いた時にバトルゾーン上で
マシーンステージという新たなゾーンを展開しつつバトルゾーンに置く。コストが∞なので、上記のようにクロスにはクリーチャーの召喚コストを支払って
マシーンステージの上にクロスすることになる。また、通常のクロスギアとは違い、5体までクリーチャーにクロスすることが可能。
カードではなくマシーンだが、超次元ゾーンにある扱いを受ける。マシーンはゲーム中、1つのデッキにつき1個しか使えず、マシーンがある場合超次元ゾーンに他のカードを置くことはできない。つまり合計デッキのカード40枚+超次元ゾーンにマシーン1個として使う。また、超次元ゾーンへの移動や除去も受け付けなくなる。
- 登場時・変身解除時にトリガーする能力を持っている。
- カードではなくプラスチック製のマシーン(デッキケース)なので、カード指定除去ができず、数え方も「1枚」ではなく「ひとつ」と数えるため、クロスギアを全体除去できるカードか専用除去カードでしか除去することができない。
- 開いた外見は乗り物のような玩具で、クリーチャーを乗せるマシーンステージがある。組み立てると収納デッキケースにもなり、クリーチャーの形に変身する。手に入れるには、パックに入っている引換カードを交換することによって手に入れることができる。
参考
- 実にデュエマらしい面白いギミックですね -- Orfevre (2016-01-29 10:48:34)
- ありがとうございます。編集したのを見れば分かると思いますが、まだ変身とクロスの仕方の設定を考え中です。 -- 切札初那 (2016-02-15 21:37:50)
最終更新:2022年05月16日 20:36