タイトル通りパロディカードに関するガイドラインです、守れなかった場合削除を行い、頻発するようでしたら規制をかけます。
1:パロディ・オマージュ元に敬意を払った作品を作る
基本にして超絶重要、大体の人は守れると思います、守れないならパロディカードの制作は一切しないでください
2:カード名は公式のような使用法、名前だけを借りないこと
超重要、張りぼてカードの乱立は一発規制レベルの愚行です、ガイドライン作成を決行した原因でもあります
ただし「他ゲーのなにかを
デュエマに(能力含め)落とし込む」ならセーフとするかもしれません
3:デュエマの域を逸脱しない、デュエマらしくないパロディはNG
重要、「海賊王ル○ィ」だの「木の葉忍者ナ○ト」だののような羅列を見せられる側を考えてください
4:それ相応のクオリティを持ったエキスパンションを最低1つは作れる実績(わかりやすいガイドライン)
パロディには相応の技量が必要です、SRからCまで作れて
エキスパンションです
5:知ってる人が見たら分かる程度(元ネタがわかってニヤリーとできる)
オマージュとはそういうものです
6:デュエマらしく、元ネタともあった種族であること
基本的にパロディ
オリジナルの種族は禁止ですが「パロディ以外でも使えそうな種族」であればセーフとします(例:
メタル・コマンド・ドラゴン)
最終更新:2022年08月01日 19:39