禁呪符 サイライ SR 自然 1 |
呪文クリーチャー:ワンダー・トリック 5000 |
■このカードを呪文として唱えるとき、コストは2多くなる。 |
■このカードを呪文として唱えた時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、置かれたカードの持ち主は、自身のマナゾーンにあるアンタップされたカードの枚数以下の、進化ではないクリーチャーを1体バトルゾーンに出す。 |
■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれ、ターンの初めにアンタップしない。 |
■自分のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーの数がそのクリーチャーも含めて3体以上であれば、そのクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、自分のクリーチャー1体とこのクリーチャーをアンタップする。 |
作者:アズライト
1マナだけどスーパーレア、まあ性能を見ればSRだと納得できる代物。
まず呪文として唱えると母なる大地の調整版となる。
向こうと違ってアンタップされたカードの枚数以下となっているため、基本的にマナゾーンの枚数―3が最大コスト。
それと相手のクリーチャーを対象にしたら出すのは相手が選ぶ。
クリーチャーとして出すとカ・ダブラのような性能・・・
ではない、こいつは3体目以降も出ればアンタップの機会を得ることができる、しかも味方も1体アンタップ。
さて、自分のバトルゾーンにこいつと「攻撃するたびにクリーチャーを出せるカード」があります、こいつで殴った後にクリーチャーを出せる奴で殴った場合、どうなりますか?
FT通り名前の由来は「再来」。
呪文クリーチャーをお借りしました。
フレーバーテキスト
禁じられた術によって大地に眠る獣が再び来たる。
生贄は
クルトだけど大丈夫…と信じたい。
収録
評価
- 呪文クリーチャーが使われてて嬉しいです。ワンダー・トリックって書物から出て来るイメージがあるからぴったりですね。 -- minmin (2017-12-01 18:52:44)
- 一応これはお札のイメージですねぇ、陰陽師の術的なイメージで -- アズライト (2017-12-01 19:06:11)
最終更新:2017年12月01日 19:06