《完全変態ビーハイヴ》

完全変態ビーハイヴ VR 自然 (8)
進化クリーチャー:ビークル・ビー 33000
■進化-自分のビークル・ビー1体の上に置く。
ソウルシフト
ガードマン
■このクリーチャーは攻撃できない。
■自分のカードがどこからでもマナゾーンに置かれたとき、自分のマナゾーンにある進化でないドリームメイトを1体、コストを支払わずにバトルゾーンに出しても良い。
■自分のドリームメイト全てのパワーは+10000され、シールドをさらに2枚ブレイクする。
作者:はんむらび
名前オチ。ここで言う「変態」は生物学用語のほうの「変態」。「完全変態」とは幼虫→さなぎ→成虫となること。

進化ビークル・ビー。8コストと重量級だがソウルシフトがあるのでそこまで重くもない。パワーはあるが所詮攻撃できないガードマンなので置物。
コイツの本質は「マナゾーンにどこからでもカードが置かれたとき」という非常に緩い条件での非進化ドリームメイトの踏み倒しにある。《大冒犬ヤッタルワン》《曲芸メイド・リン・ララバイ》《豊穣の祈りマナーン》というcipでマナが増える3種のドリームメイトを組み合わせることで6体のドリームメイトと《お目覚めメイ様》を並べて、この状態で未だマナは1枚も使っていないので何らかの手段でメイ様をSAにして殴れば勝ちが確定したりする。

そんなことをしなくとも大幅パンプアップで殴り勝てばいい。

え?緑単ループが開始する?そんなあ!(ループとか思いついたらコメント欄にお願いします)

フレーバーテキスト


評価



  • 緑単ではないですが、ループ思いつきました -- Fippul_1341 (2018-09-11 13:28:22)
  • ビーハイヴがBZにある時に、メイド・リン・ララバイとペンペン中尉とマグナムでループできますよ -- Fippul_1341 (2018-09-11 13:29:57)
  • とは言え、自分のLOをケアする方法が思い浮かびませんが・・・ -- Fippul_1341 (2018-09-11 14:05:26)
  • ↑ -- はんむらび (2018-09-11 20:38:26)
  • ↑ゴエモンキーを噛ませればなんとかなりそう -- はんむらび (2018-09-11 20:40:56)
  • 《新たな冒険王ジャン・アリー》というカード噛ませればループ強くなりますね!・・・進化でコスト高いので要求値は高めですが -- Fippul_1341 (2018-09-12 05:52:25)
  • 《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》採用すれば回りやすいですかね・・・ -- Fippul_1341 (2018-09-12 07:58:00)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月12日 07:58
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|