《夢霞幽卿 Sin・Die・Ver》

夢霞幽卿(ホープレス) Sin・Die・Ver(シンダイバー) SR 無色 (8)
進化クリーチャー:ドリームメイト/グレートメカオー/フェニックス 14000
マナ進化GV―自分の進化ではないクリーチャーを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札を見て、その中から、墓地に置いたクリーチャーと同じ名前のクリーチャーを1枚選び、バトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
■自分のターンの終わりに、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から進化ではないクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。残りを墓地に置く。
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーの下にあるカードが2枚以下の時、このクリーチャーの下にあるカードを全てマナゾーンに置く。その後、このクリーチャーを破壊する。
T・ブレイカー
作者:翠猫

無色クリーチャーのフェニックス。ドリームメイトとグレートメカオーを併せ持っている。
マナ進化GVでバトルゾーンに出る。進化元は進化ではないクリーチャー。種族も文明も問わない珍しい進化方法。
メテオバーンで墓地に置いたクリーチャーと同名のクリーチャーをバトルゾーンに出せる。ターンの終わりには山札の上3枚から1枚選んで新たな進化元に出来る。デメリットとして自分のターンのはじめに進化元が3枚ないと破壊される。その際、進化元はマナに置かれる。
このクリーチャーの強いところは「進化でなければどんなクリーチャーでも進化元に出来る」「少々手間はかかるが進化元を踏み倒すことが出来る」こと。タース・ケルケルヨのような効果ではあるが無色なので《戦慄のプレリュード》の効果が適用される。その後のメテオバーンでスピードアタッカーを踏み倒せば一気に戦況はこちらに傾く。《ラブ・エルフィン》を併用すれば3ターンキルを狙うことも可能。
弱点は除去耐性の無さ、殿堂入りカードを進化元にしてもあまり旨みはないためマナに置くカードを考える必要があること。
名前の由来はユートピアと同様の意味を持つ「無何有郷」。

評価

  • 何とかして進化元を追加し続ければ踏み倒しを続けられる、と -- Fippul_1341 (2019-01-25 20:48:09)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月25日 20:48
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|