霊騎セファー・ラフィエル R 光文明 (9) |
クリーチャー:アーク・セラフィム 9000+ |
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を裏向きにして、それぞれ別の新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。 |
■自分のクリーチャーは自分のシールド1枚につきパワーが+1000され、「パワード・ブレイカー」を得る。 |
|
セフィラ・ヒール R 自然文明 (3) |
呪文 |
■自分の山札の上から1枚目を、マナゾーンに置く。そのカードがクリーチャーであれば、次の自分のターンのはじめまで、それ以下のパワーを持つ相手のクリーチャーはプレイヤーを攻撃できない。 |
作者:はんむらび
クリーチャー面はcipによる2枚のシールド追加と自軍全体へシールド1枚につき1000のパンプアップを与えるアーク・セラフィム。パンプアップは自身にもかかるため、シールドが5枚残っていれば自身の能力で2枚追加され単独でもパワー16000の
T・ブレイカーになる。とはいえ、ドラゴンもコマンドも
ブロッカーも持たないので出すのは容易ではない。
呪文面はマナブーストにマナに置いたクリーチャーのパワー以下への攻撃ロックが付いてきたカード。しかし、マナに置いたクリーチャーのパワーに依存した不確定ロックであり、
S・トリガーが付いておらず、クリーチャーへの攻撃は止められず、さらに言うと《調和と繁栄の罠》等とは異なり
スピードアタッカーには無力。ファッティの多いデッキで役立つという点では
《フェアリー・トラップ》に近い使い勝手か。
一見して両面ともそこまでスペックは高くないが、文明とコスト、ツインパクトであることが重要。
「光の9コストの面を持つマナブースト」なので巨大設計図型やビッグマナ型の【九極侵略】
「白緑のマナブーストできるツインパクト」なので【白緑ツインパクト】
「光の大型のシールド追加が付いたマナブースト」なので【獅子頂龍ライオネル】
にそれぞれ入る。
フレーバーテキスト
評価
- ( ¯·ω·¯ )フム…9軸ガ(ッ)チロボに入れても面白そうですね。 -- きりゅー (2020-04-10 16:01:47)
- そうですね。9軸ガチロボにおいては「初」にして「唯一」の3コストマナブーストになります。デザイン時には想定外でしたが普通に9軸ガチロボを実戦投入できるようにするカードかもしれないですね -- はんむらび (2020-04-10 23:25:35)
最終更新:2020年04月10日 23:26