《超獣神砕ジオ・ベアフラン》

超獣神砕ジオ・ベアフラン P 自然 (10)
進化クリーチャー:ガイア・コマンド/ゲリラ・コマンド/エイリアン/侵略者 18000
■進化−自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。
■侵略−自然のコスト6以上のコマンド
T・ブレイカー
■このクリーチャーまたは自分の他の自然のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。
スペース・チャージ:自然
■SC−相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
作者:翠猫

《超獣軍隊 ベアフガン》と《大神砕ジオ・アルデバラン》の合体カード。 とはいえ、両者の接点は全くない。強いて言えば、自然の進化コマンドであることくらい。

侵略の条件とコストとパワー以外は大体元のクリーチャーの効果をそのまま合体させたもの。しかし噛み合い具合が半端なく、味方が破壊されるたびに相手のクリーチャーがどんどんマナに消えていく。無論スペースチャージなので普通にマナ追加でも相手のクリーチャーをマナに送ることも出来る。種族もそのまま合体しており、様々なサポートを受けられる。

ただ10マナと重いので侵略を使わなければ召喚は難しい。その侵略も自然のコスト6以上のコマンドからであり、本家より少々難易度が高くなっている。》

参加企画


評価

  • 6コスト以上なので順当に生姜から侵略可能ですが、5コストホールから4打点形成はかなりヤバそうな……いやでも今のインフレ具合なら問題ないんでしょうか? 雑に打点刻めるカードって意外と環境ぶち壊すイメージ強いので……考慮済みであれば申し訳ございません -- 名無しさん (2020-07-23 17:22:42)
  • 元のベアフガンは最速3ターン目にパワー21000のQ・ブレイカーなので... -- 翠猫 (2020-07-23 17:27:13)
  • うーん……ベアフガンが許されているのはあくまで侵略指定が進化コマンド(ベアッサー位しかいない)故に構築が難しく事故り易い、サブルートも確保できない不安定さゆえでしょう。比較するには、これはちょっと強すぎると思います。構築を歪めることなく安定的に4打点で、確定除去までついてるのはやはり不味いのでは? -- 名無しさん (2020-07-23 17:56:44)
  • じゃあパワーはそのままでT・ブレイカーにしましょうか。 -- 翠猫 (2020-07-23 18:01:27)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月23日 18:01
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|