《幽幻朽牙ヴァタルスキー》

幽幻朽牙ヴァタルスキー VR 闇 (8)
クリーチャー:ダークロード/バトラー 12000
■各ターンに一度、自分のコスト4以上の闇の呪文を唱えた時、それがこのターン2枚目以降の自分のコスト4以上の闇の呪文であれば、このクリーチャーを手札または墓地からコストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。
■すべてのバトルゾーン・手札・墓地にあるカードのテキスト内のコストは4大きくなる。
■このクリーチャーのテキスト内のコストはカードの効果で大きくも小さくもならない。
T・ブレイカー
作者:翠猫

DMAE-07「ワールド・ゼロ」収録のダークロードのバトラー
自分のコスト4以上の呪文を2枚以上唱えると手札か墓地からタダ出し出来る。
目玉の効果はバトルゾーン・手札・墓地にあるすべてのクリーチャーのテキスト内のコストを4大きくする。
+ この効果で何が起こるのか?
コッコ・ルピア 火文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード 1000
自分のドラゴンの召喚コストを6少なくする。ただし、コストは5以下にならない。
ドラゴンのお供。このクリーチャーの存在下ではコストの下げ幅こそ大きくなるものの下限も共に上がってしまう為、コスト5以下のドラゴンまたは5以下になったドラゴンを召喚する場合でも6マナ支払わなくてはいけなくなる。
封滅の大地オーラヴァイン 自然文明 (6)
クリーチャー:ガイア・コマンド 6000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のコスト7以下の進化ではないクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。
W・ブレイカー
七英雄の一角。コストが3から7に上昇し除去できるクリーチャーが大幅に増えた。こうなると使えないクリーチャーとは呼べないだろう。
U・S・A・ELEKI 光/火文明 (3)
クリーチャー:ビートジョッキー/チームボンバー 3500
<マジボンバー>7(このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札の上から、バトルゾーンに出してもよい)
自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
このクリーチャーの効果を使えばキーワード能力内のコストも上げることが可能。他にも
  • ドギラゴン剣をファイナル革命で呼び出すのに火または自然のコスト9以上のドラゴンが必要になるかわりに、コストの合計が10以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを好きな数出せる。
  • ドキンダムXがコスト8以下の呪文の効果に選ばれなくなる。

と、このようにカードによっては弱くなったり強くなったりする。この効果がなければ早出ししやすい準バニラなので使う際はこの効果を上手く使える構築にしたい。
名前の由来は「バナッハ=タルスキーのパラドックス」。

収録エキスパンション


踏み倒しタイミングの詳細化、このクリーチャー自身のテキスト内の数字についての扱いを追記しました。
効果範囲を広げました。

評価

  • これは面白いカード。 テキスト内のためコストは上がってないのもポイント高いですね。 -- ヴァン (2020-07-31 13:09:41)
  • ありがとうございます(*^^*)コスト火力クリーチャーが強くなります。 -- 翠猫 (2020-07-31 13:31:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月09日 16:26
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|