《時の侵略 ミラダムド》

(とき)(しん)(りゃく) ミラダムド

時の侵略 ミラダムド SR 光/水/自然文明 (6)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/侵略者 9000
墓地呪文進化:呪文を1枚自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
呪文侵略:コスト6以上の呪文(自分がコスト6以上の呪文をコストを支払って唱えた後、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねつつ出してもよい)
W・ブレイカー
■自分が呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに、このクリーチャーの下に置いてカードを1枚引いてもよい。
■相手は、このクリーチャーの下にあるカードと同じコストの呪文を唱えられない。
作者:だし巻き卵

フレーバーテキスト


関連

  • 《時の革命 ミラダンテ》

参加


評価

  • 素晴らしい!ミラダンテのダムド版という発想自体もさることながら、その能力をこうまとめてくるとは……流石の一言です。オリジナリティある能力ながら公式にありそうなリアリティーも溢れていて、とても使いたくなる1枚です(語彙力) -- SCA6 (2020-09-03 07:22:32)
  • 名称もとてもそれらしく、能力も手堅くまとまっていて秀逸の一言です。呪文侵略も独自性を持たせつつもS級への発展の余地を残しているのもお見事。《“必駆”蛮触礼亞》からおまけのように湧いて出る2打点、というのも面白いと思います。ただ、最後の効果がコスト以下、だと侵略ではない手段で出す際に高コスト、例えば《青銅バンビシカット/「我が力、しかと見みよ!」》や、極端な例で《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》から進化した際に、《偽りの王 ナンバーナイン》より軽くほぼ同じ効果になってしまったり、下に置く効果がドローだけになってしまうのが寂しいかな、とも考えました。 -- ぽけっと (2020-09-03 16:36:41)
  • アイデアもコンセプトも素晴らしいの一言ですので「強い弱い」という話をするのは野暮かとも思いますが、確かに能力はもう少し調整できるのかもしれないと思いました。↑ぽけっとさんのおっしゃる通り「以下」だと折角の下呪文追加能力がスポイルされる場面が多いですし、「同じコストの呪文を唱えられない」だと美しいなと感じます。割とこの「呪文侵略」という効果が割とヤってる効果だとも思いますし……(基本的にアド100%でしかない呪文を唱えるという効果にボディまでつけるという超次元呪文も逃げ出す仕様)。現実に存在しない能力の強弱を議論するのもアレですが、5コストホールから出たサイキック獣のついでに、5コスト呪文以下を封じる2打点ドラゴンが出るってのはかなりヤバいとは思うんですよ(´・ω・`) -- SCA6 (2020-09-03 21:12:23)
  • コメントありがとうございます。少しナーフをしました。(パワーを500減少、侵略条件をコスト6以上かつ自ターンでもコストを支払った場合のみ、呪文ロックは下にある呪文のコスト未満に) 素出しの際に高コスト呪文を下に置けば、ナンバーナイン越えの件は、3色ですし、あらかじめ墓地に呪文を置く必要があるのでいいかなと思います。 同コストのみを封じるのは、下に仕込むのと噛み合っていてキレイだと思いますが、ロック性能が著しく下がる点が難しいですね。呪文侵略の奇襲性を考えれば妥当かもしれませんが。 -- だし巻き卵 (2020-09-04 00:54:10)
  • この「呪文侵略」というシステムに大変感銘を受けました。リアリティ・オリジナリティ・何より使ってみたくなる強力さにあふれる素晴らしいシステムだと思います。是非とも自分も使ってみたい!と思っているのですが……お許しいただけるでしょうか? -- SCA6 (2020-10-17 09:24:47)
  • ありがとうございます。ガンガン使っちゃって下さい! -- だし巻き卵 (2020-10-17 13:59:37)
  • うおおおありがとうございます! -- 名無しさん (2020-10-18 10:16:03)
  • 私が今まで見たオリカでもトップクラスの面白い効果です。 -- かいがら (2020-12-27 01:23:48)
  • そう言っていただけると、とても嬉しいです!ありがとうございます -- だし巻き卵 (2020-12-27 14:29:41)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月09日 11:03
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|