新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
今までの閲覧数:
-
メニュー
トップページ
初めてオリカを作る方へ
オリカ制作に慣れてきた方へ
投稿ウィキ!掲示板
オリカ作成委託投稿板
お遊戯室
カードリスト
デッキリスト
エキスパンションリスト
種族一覧
能力一覧
その他一覧
テンプレート
リンク
本家wiki様
デュエルマスターズ ウィキ
烏鷺さん管理オリカwiki
DM SAGA
ぺケさん管理オリカwiki
《デュエルマスターズ》☆オリカ@wiki
+
旧管理人様関連
管理人Blog
Twi-Wright
管理人DMvault
seqDM
管理人小説
【小説】デュエル・マスターズDS
+
メンバーの皆さま関連
W-swordさん小説
Next Level~輝ける切札~
Astralさん小説
デュエル・マスターズ -piece of miracle-
edit menu
更新履歴
取得中です。
ページ名を間違えたら
修正申請用掲示板
ページの削除依頼はこちら
削除申請用掲示板
メンバーの皆さまへ
メンバー専用ページ
edit menu
《インフェルノ・スタッフ》
インフェルノ・スタッフ R 闇文明 (5)
クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーは
スレイヤー
を得る。
■このカードをクロスする時、自分の墓地にあるコスト7以下のクリーチャーを1体バトルゾーンに出しつつ、それにクロスしてもよい。
■このカードのクロスが外れた時、これをクロスしていたクリーチャーを破壊する。
作者:ひよこ
評価
選択肢
投票
強すぎ (0)
強い (0)
普通 (0)
弱い (0)
上から2番目の能力がよく分かりませんでした。 -- シザー・ガイ (2020-09-12 17:45:09)
バトルゾーンにあるクリーチャーだけではなく、墓地にあるクリーチャーをリアニメイトさせつつそれにクロスさせることができるということだと解釈しましたが…… -- SCA6 (2020-09-12 19:07:57)
「このカードをクロスする時、自分の墓地にあるコスト7以下のクリーチャーを1体バトルゾーンに出しつつ、それにクロスしてもよい。」みたいな感じでしょうか -- 名無しさん (2020-09-12 20:57:27)
「このクロスギアがクロスできる時、コスト7以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。そうしたら、このクロスギアをそのクリーチャーにコストを支払ってクロスする。」みたいな。 -- 名無しさん (2020-09-12 21:27:53)
独特の挙動ですのでテキストに起こすのが難しいですね…、↑2が一番それっぽいのでそのまま採用させていただきました。ありがとうございます -- ひよこ (2020-09-12 22:07:07)
またさすがに弱すぎたようなのでコストをインフェルノサインと同じにしました。設置する手間とトリガーでないことを考慮しております。ついでに別のクリーチャーを呼び出せないようにしました。併せて評価をリセットしました -- ひよこ (2020-09-12 22:11:53)
やはりそういう感じでしたか。クロスギアのシステムをこういう方向で調整する発想は唯一無二だと思います。似たような発想で他の踏み倒し系カードの調整版クロスギアとかもデザインできそうですね……素晴らしい -- SCA6 (2020-09-12 22:28:28)
「かわりに」を付けたらより分かりやすくなると思います!多分! -- シザー・ガイ (2020-09-12 23:43:37)
それは考えたんですが、そうすると場にクリーチャーがいない時には効果が使えないような表現になってしまうんじゃないかなぁと思ったので見送りました -- ひよこ (2020-09-13 07:44:40)
クロスする時に支払うコストで追加効果というのは面白いと思いました!テキストについては「このクロスギアは、墓地のコスト7以下のクリーチャーを選んでバトルゾーンに出しながらクロスできる。」とかどうでしょう? -- イベリ子 (2020-09-13 10:35:13)
誤解の生まれない丁寧なテキストを目指すならイベリ子さんやシザーガイさんのアイデアで間違いないんですが、「公式っぽいニュアンス」にこだわるなら今のテキストが一番「それっぽい」んですよね(´Д`; ) 墓地進化のテキストを参考にしたものだと思うのですが、この微妙に意味の伝わりづらい感じ…… -- 名無しさん (2020-09-13 11:20:18)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「《インフェルノ・スタッフ》」をウィキ内検索
最終更新:2020年09月13日 11:20
EditThisPage
|
新しいページ
|
検索
|
ページ一覧
|
RSS
|
@ウィキご利用ガイド
|
管理者にお問合せ
|
ログイン
|
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------