【ザ・ローシハクエル】

《ザ・ローシエヴォリューション》によって進化元を大量に用意した《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》《殺戮の黒悪龍》で破壊し、大量展開したバニラを利用して《純白の精霊 ハクエル》でエクストラウィンを狙うデッキ
《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》 SR 闇文明 (6)
進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/デーモン・コマンド・ドラゴン 15500
進化GV-自分のカードに能力が書かれていないクリーチャー3体を重ねた上に置く。
■このクリーチャーは、どこにある時でもカードに能力の書かれていないクリーチャーとして扱う。
■自分のカードに能力が書かれていないクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、かわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
転生メテオバーン-このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、かわりにこのクリーチャーの下にあるクリーチャーをすべてバトルゾーンに出す。
T・ブレイカー

《ザ・ローシエヴォリューション》 C 闇文明 (16)
呪文
G・ゼロ:バトルゾーンに自分の「ザ・ローシ」とあるクリーチャーがあればこの呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■自分の手札を3枚以上捨てる。
■デーモン・コマンド・ドラゴンとドラゴン・ゾンビのどちらでもある進化クリーチャーを1体、手札からバトルゾーンに出す。その後、墓地にあるクリーチャーをすべて、そのクリーチャーの下に置く。


《殺戮の黒悪龍》 VR 火/闇文明 (10)
呪文
アタック・チャンス-《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》
■自分のクリーチャーを好きな数、破壊する。その後、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、破壊してもよい。その後、自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与え、相手の呪文、またはクリーチャーの効果でタップされない。

《純白の精霊 ハクエル》 SR 光文明 (14)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 12000
シンパシー:カードに能力の書かれていないクリーチャー
■このクリーチャーは、どこにある時でもカードに能力の書かれていないクリーチャーとして扱う。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、その攻撃を中止し、自分の他の、カードに能力の書かれていないクリーチャーをすべてタップしてもよい。そうした場合、その数が5体以上であれば、このクリーチャーは次の相手のターン、バトルゾーンを離れず、次の自分のターンのはじめに、それらのうち、5体以上がバトルゾーンにいれば、自分はゲームに勝利する。

概要

《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》の大量展開からの《純白の精霊 ハクエル》の攻撃時効果でエクストラウィンを狙う。《予言者クルト》や《黒神龍ザ・ローシ》を進化元に《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》を召喚してビートダウンを仕掛けるルートも取れるが、少々力不足である。ファンデッキ, ロマンデッキという側面が強い。

サンプルリスト

枚数 文明 コスト 分類 名前
4 4 クリーチャー 《黒神龍ザ・ローシ》
4 4 クリーチャー 《H・AZURE》
2 6 クリーチャー 《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》
2 16 呪文 《ザ・ローシエヴォリューション》
2 14 クリーチャー 《純白の精霊 ハクエル》
4 1 クリーチャー 《予言者クルト》
4 3 呪文 《ボーンおどり・チャージャー
4 3/1 ツインパクト 《ピュアシーロ/トンで墓地行くモンスター》
4 3/1 ツインパクト 《ヤミノマッシーロ/トンで墓地行くモンスター》
1 5 クリーチャー 《白々人形 バニマンマ》
2 闇/火 10 呪文 《殺戮の黒悪龍》
1 5 クロスギア 《ハクエル・エンジェル・ウィング》
4 6 呪文 《マスター・スパーク》
2 6 呪文 《スーパー・デーモン・ハンド》

このデッキの回し方

序盤に《トンで墓地行くモンスター》やボーン踊りチャージャーで墓地にクリーチャーを肥やしていき、墓地に最低でも2体以上のバニラがたまればバトルゾーンにバニラを3体用意し、《黒神龍ザ・ローシ》がいる状態で《ザ・ローシエヴォリューション》を唱えて《黒神の悪魔龍 ザ・ローシ》を踏み倒す。攻撃時に《殺戮の黒悪龍》を唱え、《純白の精霊 ハクエル》を含めたバニラをすべて展開し、ハクエルの能力でエクストラウィンを狙う。

作者:Raczy_32

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月24日 23:09
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|