《“弩赳”戦車 カタパ/恐れ無き突撃》

“弩赳”(ドキュン)戦車 カタパ SR 火文明 (6)
クリーチャー:ビートジョッキー 7000
B・A・D
■このクリーチャーが破壊される時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。
■各ターン、自分のクリーチャー1体目の召喚コストを2少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。そうしたら、そのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、そのターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
W・ブレイカー
恐れ無き突撃(ドレッドノート・シュート)  火文明 (1)
呪文
■このターン、次に召喚する自分のクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。そのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、そのターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
作者:メイカ
毎ターン、クリーチャーをコスト軽減しながらSA化させて出せるクリーチャー。かわりに、出したクリーチャーはターンの終わりに破壊しないといけない。疑似B・A・Dを付与させると考えると分かりやすいだろう。比較対象は《“真友”チュリス》で、むこうは恒常的にビートジョッキーのコストを軽減しながら、必要に応じてスピードアタッカーをつけられる。こちらは1体目しかコスト軽減できない代わりに、コスト軽減できるクリーチャーの幅で差別化したい。
呪文の方は、コストを更に軽くするかわりに出したクリーチャーを破壊しないといけない《キリモミ・ヤマアラシ》といったところか。
モチーフはイギリスの戦艦ドレッドノート。恐れ知らずという意味で、弩級という言葉はこの戦艦からきている。
カードのイメージとしてはクリーチャーを砲台に詰めて放ってクリーチャーをカタパルトから放ってる…のだが、カードの名前からしたら、クリーチャーをカタパルトに乗せて射出しているような能力である(戦車なのに…)。
因みに戦艦ドレッドノートにカタパルトはないらしいぶっちゃけ「弩級」と「ドキュン」の響きが似ているだけで考えた名前なので予備知識は一切なかった。
フレーバーテキストでは、乗組員のチュリスが誤って撃ちだされるという悲惨な事態に。こちらの元ネタは言うまでもなく現場猫。

フレーバーテキスト

砲撃準備オールオッケー、いつでも撃てるッス! ---カタパ・チュリスA
目標確認、撃てぇぇッス! ---カタパ・チュリスB
えっ、ちょっと待っ…!まだ僕が中に…うわぁぁぁぁっ?! ---カタパ・チュリスC
……ヨシ!ッス! ---カタパ・チュリスA

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月07日 11:35
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|