《ヘブンズ・T・テイル》

ヘブンズ・T・テイル P 光文明 (9)
呪文
S・トリガー
■手札からエンジェル・コマンドを1体バトルゾーンに出す。
■次のうちひとつ選んでもよい。
▶相手のクリーチャーをすべてタップする。バトルゾーンに自分のエンジェル・コマンドの進化クリーチャーがあれば、次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
▶相手とガチンコ・ジャッジする。バトルゾーンに自分のアンノウンまたはゼニスがあれば、かわりに相手と3回ガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った回数まで、バトルゾーンにある進化ではないクリーチャーを1体選ぶ。相手はその選ばれたクリーチャーを新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに裏向きにして加える。
▶カード名をひとつ選んで言う。その後、自分のシールドを1枚見る。バトルゾーンに自分の《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》があれば、かわりに自分のシールドを3枚まで見る。そのシールドの中に選んだカードがあれば、相手に見せ、そのシールドのうち1つを手札に加えてもよい。そうした場合、自分の山札の上から2枚を裏向きのまま、それぞれ新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。
作者:メイカ
新規「ヘブンズ」呪文。3つの効果のうちから1つを使える。
1つ目は《スパーク》系呪文の持つ全敵タップ能力。この呪文はS・トリガーを持っているので、確実に防ぎたい時には便利だろう。更に進化エンジェル・コマンドがいればフリーズ効果が追加される。
2つ目は《トゥルー・ヘブンズ》を彷彿とさせるシールド除去。向こうと違ってガチンコ・ジャッジに勝つ必要があるが、クリーチャーを2体以上シールド送りにする条件は緩くなっている。
3つ目は《神託の精霊アルメリック》の攻撃時能力と同じもの。《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》がいれば、3枚まで見ることができる。本家同様暴発に使えるので、使いたいS・トリガーがあるなら狙ってみるのも手。
名前のモチーフは《ヘブンズ・ダブルテイル》だが、向こうと違って「テイル」は「tale(物語)」である。フレーバーテキストを見てもらえばわかるように、とあるカードについて縁の深い3人が集まっており、このカードはそんな彼ら彼女らの物語が交わった世界線を示している。

フレーバーテキスト

君たちもこのカードが大好きなんだね。でも、僕が一番使いこなしてみせるよ。 ---白凰
いいや、俺が一番上手に使えると思うぜ、オレはね! ---百獣 レオ
負けないですの!八重子だって、お二人よりもうまく使ってみせますの!! ---八重子

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月22日 13:19
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|