《激龍騎ゴウ・ボルシャック・ノヴァ》

激龍騎ゴウ・ボルシャック・ノヴァ P 火文明 (6)
NEOクリーチャー:アーマード・ドラゴン/メガ・コマンド・ドラゴン 5000+
NEO進化:自分の火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
S・トリガー
■このクリーチャーがNEO進化クリーチャーなら、パワーを+3000し、「W・ブレイカー」を得る。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。このクリーチャーが進化クリーチャーなら、代わりにこのクリーチャーの進化元を1枚えらび、それよりコストの小さい相手クリーチャーをすべて破壊する。
作者:ぽけっと

構築済みデッキボルシャック・ヒーローズ登場のNEOクリーチャー。
進化ではない通常のクリーチャーとして見た場合の性能は正直物足りない。
6コスト5000のS・トリガ-全体2000火力と《火焔タイガーグレンオー》の上位互換ではある。
殴れる程度の胴体の付いた《ゼンメツー・スクラッパー》とも言えるだろう。
が、今のご時世、全体2000火力はいささか貧弱と言わざるを得ないのではないだろうか。
だが、《奇石ミクセル》や《異端流しオニカマス》を焼けるのは評価点だろう。
では、進化クリーチャーとしてはどうか。
こちらは進化元に依存するとはいえ、相手のクリーチャー全体にマナ依存の除去を放つことができるようになり、返し札としての出力が大きく上がっている。
そしてなにより、このカード、《ボルシャック・ドギラゴン》との相性が異様に良い。
NEOクリーチャーは進化ではない為問題なく《ボルシャック・ドギラゴン》の種になれる上、進化元を使用する効果を《ボルシャック・ドギラゴン》に引き継げるからだ。
登場時効果の条件が「このクリーチャーの下にあるクリーチャーを1体選び、墓地に置く」ことであるため、この効果を《ボルシャック・ドギラゴン》に引き継ぐことで6マナ以下の相手を全て破壊することができるのだ。
また、何気にこのコスト依存の破壊効果、置換効果であるため再置換されない、というのも嬉しい。

評価

  • 古い意見かもしれませんが、ST付き9000WBの時点で物足りないどころか強すぎると思いました。個人的には、通常時パワー5000、NEO進化時9000WBくらいのほうがバランスがいいと感じます。 -- wha (2020-12-01 22:58:29)
  • なるほど……《獣王の手甲》くらいしか軽い検索で引っかからなかったですし、確かにそうっぽいですね。更新します。 -- ぽけっと (2020-12-02 13:29:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月02日 13:58
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|