《ボルシャック・クライン・ドラゴン》

ボルシャック・クライン・ドラゴン P 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、またはバトルに勝ったとき、超次元ゾーンからコスト7以下の名前に《ボルシャック》とあるカードを1枚バトルゾーンに出す。(それがドラグハート・ウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■このクリーチャーのパワーは自分の超次元ゾーンにある火のカード1枚につき+1000される。
■自分のコスト12以上の火のサイキック・クリーチャーまたはドラグハート・クリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、かわりにそれはバトルゾーンにとどまる。
作者:ぽけっと

構築済みデッキボルシャック・ヒーローズ登場のクリーチャー。
パンプアップが超次元ゾーンを参照するという極めて奇妙な能力を持ったドラゴン
この効果は「いずれか一つの面が火文明を持つ単体として存在すること」を条件とする。
例えば《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》の各セルは、《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》としてならば五色全ての文明を持つが、《龍魂城閣 レッドゥル》以外はこの効果では火のカードとして扱われない。
また、超次元ゾーンからカードを出す効果はドラグハートとサイキックの両方に対応しているのみならず、《怒流牙忍法 次元隠しの術》で超次元ゾーンに送られたカードの救出も可能。
とはいえ、最初から超次元ゾーンにあるカードで対応しているのは《時空の火焔ボルシャック・ドラゴン》、《勝舞城 ボルシャック》とこのデッキに収録されている《火焔刀 ボルシャック》のみ。
対応カードは決して多いとは言えず、出力も決して高くはない。
そして最後の、コスト12以上の火のサイキックとドラグハートに完全耐性を与える効果。
これは極めて強力であり、詰め性能が極めて高い。だが、この効果を目当てにこのカードを入れるのもデッキバランス的に難しいものがある。
自身に一切の耐性が無いのも難点である。
だが、それでも「超次元へと帰ることを否定する」この効果は、裏も表もないクラインの壺の名を冠するにふさわしいのではないだろうか。

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月28日 03:29
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|