奏劫縫合 エムラムール=ノム SR 水/闇文明 (13) |
クリーチャー:ディスペクター/エルドラージ 13000 |
■EXライフ |
■このクリーチャーを召喚するコストは、自分の墓地にあるカード・タイプ1つにつき1少なくなる。 |
■飛行 |
■ T・ブレイカー |
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地からカードを5枚、好きな順序で山札の一番下に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーン、シールドゾーン、マナゾーンにある自身の表向きのカードを合計5枚選び、墓地に置く。 |
作者:はんむらび
《引き裂かれし永劫、エムラクール》と《奏世の鍵主 ウムル=ノル》が禁断の融合。
デュエマの歴史から外れたMtGの歴史とWIXOSSの歴史も書き換えようとするのか!ゆるせないぜディスペクター!
墓地のカード・タイプ(基本的には「クリーチャー」「呪文」「城」「
クロスギア」「フィールド」「(オレガ・)オーラ」「鼓動(禁断〜目醒めの刻〜)」「Artifact(Black Lotus)」の8マナ軽減が限界)の数によって自己軽減する効果と、「返霊5-滅殺5」、そしてEXライフを持ち、飛行しているので攻撃もブロックもされない。
まず自己軽減だが、MtG版《約束された終末、エムラクール》由来の効果。普通にプレイしていればクリーチャーと呪文による2軽減が限界。
デッキ構築を工夫しても追加でフィールドとオーラを落とせる程度であり、そこまで強力な効果ではない。《Black Lotus》との相性は異様に良く、簡単に4コストの軽減が可能。
そしてアタックトリガーは、発動条件はWIXOSS版《創造の鍵主 ウムル=フェム》、効果はデュエマ版エムラクールの5/6。エムラクール同様「決まれば勝ち」に等しい豪快な除去+ランデス。
さらにブロックされず、EXライフによる除去耐性もあるため、フィニッシャー性能は非常に高い。
が、重いうえに召喚酔いし、さらに召喚時能力を失っているため即効性が皆無。
実は「エムラクール」と「ウムル」どちらもクトゥルフ神話をモチーフとしており、親和性は良い。(ウムルの元ネタはクトゥルフ神話の邪神ウムル・アト=タウィル)
FTはウムル派生カード《開かれし極門 ウトゥルス》とエムラクール派生カード《約束された終末、エムラクール》のカード名より。
企画
フレーバーテキスト
極門の鍵は開かれ、約束された終末が訪れる。
関連
評価
最終更新:2025年05月30日 16:22