《至崇罰無神 オービカルオルダーフェルド》

至崇罰無神 オービカルオルダーフェルド KGM 光/水/闇/火/自然文明 (13)
クリーチャー:ディスペクター/リビングパペットドラゴン/オラクリオン/異超獣 16500
W・EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目と2枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにEXライフシールドの中から1枚を墓地に置く)
パワード・ブレイカー
■ササゲールを使ってこのクリーチャーを出すとき、それらのディスタスは破壊されない。
■バトルゾーンにあるディスダスの数だけ、相手のクリーチャーすべてのパワーは-2000され,このクリーチャーのパワーは+3000される。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップして、相手のクリーチャーを二体選んでタップしてもよい。
■このクリーチャーは攻撃できる。
ウルトラ・セイバー:ディスダス
作者:餅キング
至崇連結オービカルと罰無接続オルダーフェルドが異宝珠によってG・リンクした姿。無数の「異超獣」らとともに地球に襲来した。W・EXライフという謎の能力を持つ。

関連

+ ...

評価

選択肢 投票
壊れ (0)
即戦力 (0)
優秀 (1)
ヤバすぎる度 (0)

コメント

  • 失礼します。二点ほど質問が...1.WEXライフの挙動は、Volzeos-balamordのEXEXライフと大体同じですか?2.「このクリーチャーは攻撃できる」と言う効果について詳しく教えていただければ嬉しいです。 -- citrus (2022-05-01 12:13:59)
  • 質問ありがとうございました。W・EXライフはEXEXライフが出る前に作った能力で、当時はEXEXライフと同じ仕様でしたが、強化されて、シールドを2枚追加する部分はそのままに、離れるときに(追加した二枚含む)全てのEXライフの中から一枚を生贄にするというトンデモ能力に変更されています。何度攻撃してもEXライフがある限り攻撃は無意味という恐ろしい能力です。 -- 餅キング (2022-05-01 15:09:48)
  • また、このクリーチャーは攻撃できるという能力は文字通りどんな状況下でも攻撃できるというもので、タップさえしていなければメタをすり抜けて攻撃できる上に召喚酔いもしないという飛んでも能力です。余談ですが、この効果を持つクリーチャーは現状二体のみです。 -- 餅キング (2022-05-01 15:15:55)
  • 総じて、出たら厄介の究極系ともいうべきカードに仕上がりました。と言っても二種類ほど弱点が用意されているのですが。 -- 餅キング (2022-05-01 16:09:14)
  • ウルトラ・セイバー:ディスダス -- 名無しさん (2022-05-01 19:39:27)
  • 解答ありがとうごさいます。弱点2つ…「素でパワー負けしてるクリーチャーには弱い」「WEXライフ以外の除去耐性がない」って感じですかね? -- citrus (2022-05-03 10:54:19)
  • 実を言うと、弱点はディスダスありきのカードであるという事と、意外に思われるかもしれませんが、W・EXライフが実は弱点にもなっているんですよね。背景ストーリーにそのことが触れられています。 -- 餅キング (2022-05-03 17:38:44)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月03日 17:39
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|