《徒党の魔神龍 グルデウス》

()(とう)()(しん)(りゅう) グルデウス UC 闇文明 (1)
クリーチャー:クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ 21000
■自分のバトルゾーン、墓地、マナゾーンに同じ名前のカードが5枚以上なければ、このクリーチャーを破壊する。
Q・ブレイカー

作者:恥さらしあざらし

4枚より多くに入れられるカードを5枚以上デッキに入れる意義を見出すというコンセプトで考えた結果の成れの果て。相当な枚数同じカードを入れないと、冗談抜きで場に存在することすらできない。

名前の由来とデザインの原形は、名前が一致しているカードでまとめる事に意義がある《原罪の悪魔龍 グルデムボウ》と、それと正反対のデッキタイプで使われ、条件を満たすと即自壊する《黒神龍アマデウス》から。《アマデウス》から《グルデムボウ》分だけコストが小さく、パワーが大きくなっている。
「魔神龍」という冠詞は、デーモン・コマンド・ドラゴンの悪魔龍+ドラゴン・ゾンビの黒神龍or神滅から。

同名カードを場、マナ、墓地にがんばって5枚以上揃えたとしても、条件を満たさなくなった瞬間自壊するのが厳しく、強大なデメリットを持つ1コストの脳筋ドラゴンとしても《緑神龍ドラピ》も《界王類七動目 ジュランネル》も《天斬の悪魔龍 ジュランデス》も居る。

維持を諦め、1コストで即自壊するデーモン・コマンド・ドラゴンとして、《黒神龍グールジェネレイド》のリアニメイトや《時空の斬将オルゼキア》の覚醒のために使った方が強いかもしれない。同様の役割が持てる《ドラピ》や、《友斬のマジ・スマーン》でのコンボを狙う際、墳墓避けにでもどうだろうか。

フレーバーテキスト

グルデウスは、常軌を逸脱した状況でのみ顕現すると言い伝えられている。

関連

+ ...
《原罪の悪魔龍 グルデムボウ》
《黒神龍アマデウス》
《黒神龍アマデウス/「ぼくだって!決闘者なんだ」》

評価

  • 合計5枚ではなく、それぞれのゾーンに各5枚以上ないとダメな感じですか? -- 名無しさん (2021-09-15 22:36:05)
  • 合計でも大丈夫です。例えば、同名カードがバトルゾーン1枚マナゾーン3枚墓地1枚といった状況では、自壊しません。 -- 恥さらしあざらし (2021-09-15 23:20:12)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月15日 23:20
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|