《ゼリー<ゲオルグ.Star>》

ゼリー<ゲオルグ.Star> UC 光/水/闇文明 (3)
スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/ロスト・クルセイダー/レクスターズ 5000
スター進化レクスターズ、光のクリーチャー、水のクリーチャー、または闇のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
ブロッカー
■このクリーチャーが離れたとき、クリーチャーを1体選び、タップまたはアンタップしてもよい。その後、カードを1枚引いてもよい。

作者:恥さらしあざらし

王来篇第3弾発売記念と称した、あちらに収録されている《ゲオルグ <ゼリー.Star>》の、名前逆バージョンという悪ふざけオリカ。
既に近いネタを考えている人が居る気がしたのと、本家に出てすらいない3色のレクスターズなのもあって、投稿していいのかどうかレベルで悩んだりした。

デュエプレで5C天門にボロカスに負かされまくっていたため、「ゲオルグ」と聞いても、闇の工場長のゲボちゃんの方ではなく、ナーフによって姿を消した「控えよ! 愚者共! わからぬか!」の方しか浮かばなかったのが、これを思いついてしまった理由。
「ゼリー」側は、レクスターズ側らしいジョーカーズという種族を持っている《トムのゼリー》に決定。

2色増えた代わりに進化元が広くなり、離れたときに元のクリーチャー2体のような能力が発動するようになった《ミクセル <タージマル.Star>》といったところ。タップまたはアンタップの方は、元の《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》とは違い、進化クリーチャーにも効く。

チャンプブロックしてもタップまたはアンタップする能力でスキが残りにくく、ドローもあるのでアドバンテージを失いにくい。
よく言えば堅実だが、3色カードのインフレが進む中、とにかく受け身な性質で、出てすぐには大きな仕事をしないので、厳しいか。

持ち主である《スッポンジトム》は、自分のゼリーが神のしもべの力を継承した光景を見てどう思うのか。ゼリーが神のしもべの力を継承する際に、一体どんな試練があったのか、作っておいてアレだが、全く見当もつかない…

フレーバーテキスト

(なし)

関連

+ ...
《トムのゼリー》
《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》
《ミクセル <タージマル.Star>》
《ゲオルグ <ゼリー.Star>》

評価

  • 順番を入れ替えるだけでモチーフが変わるとは・・・天才か? -- タイヤキ (2021-09-26 13:31:09)
  • なるほど、上手い…… 能力的にも「スター進化」と「アンタップ」が噛み合ってて、進化元を即座に起こせるのが偉い -- はんむらび (2021-09-26 15:12:10)
  • コメントありがとうございます。ちょっと悪ふざけが過ぎた気もしますがネタとして通用したようでうれしいです。 -- 恥さらしあざらし (2021-09-27 00:18:49)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月27日 00:18
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|