《無頼竜騎ファング・ウォング》

無頼竜騎ファング・ウォング VR 火/自然文明 (9)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ビーストフォーク 11000+
K・ソウル
W・ソウル
スピードアタッカー
パワード・ブレイカー
マーシャル・タッチ(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーを1体、バトルゾーンから手札に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーのMT能力を使う)
■MT-この「マーシャル・タッチ」能力で手札に戻したクリーチャーのパワーをこのクリーチャーに追加する。
■仁義(自分の他のクリーチャーがバトルゾーンまたはマナゾーンを離れた時、このクリーチャーの仁義能力を使ってもよい)
■仁義-相手のクリーチャーを1体選ぶ。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
作者:はんむらび
初の「無頼竜騎」。アーマード・ドラゴンとビーストフォークという2つの最古参種族の冠詞を持ち合わせる初のカード。このに種族を持ち合わせるだけなら《Tatsurion》だの《剣薔電融 バザガロズソール》だの存在してはいるのだが……

K・ソウルとW・ソウルを持ち、その2つのソウルを兼ね備えるものたちの固有能力、「マーシャル・タッチ」と「仁義」を兼ね備える。
これらの能力を兼ね備えるクリーチャーも実は存在しておらず、マーシャル・タッチの発動で仁義が誘発するコンボを自前で行うことができる。

マーシャル・タッチは単純なパンプアップ。回収したクリーチャーのパワーが大きいほどパンプアップ量が上がり、パワード・ブレイカーでブレイク数が増える。
そして、マーシャル・タッチを発動すると仁義が誘発し、効果バトルを仕掛けられる。MT能力で上がったパワーを有効活用できるので、大型相手でもひるむことなく倒しに行ける。

9コスともかけてできることが「自分のクリーチャーを回収する」ことでパンプアップとバトルをするSAパワード・ブレイカーと考えるとやや侘しい気もするが、このクリーチャーの長所は「仁義」であること。
マナから《陰陽の舞》を飛ばせば効果バトルが2回増えるし、隣に立っているクリーチャーを革命チェンジさせても効果バトルが増える。
また、マーシャル・タッチによる回収を活かした戦い方もできる。場から革命チェンジ持ちを回収し、再度ファイナル革命を仕掛けるコンボも可能。

《大地竜機シロガシラ・ジュカイ》とはデザイナーズコンボ。【シロガシラ・ジュカイ】で飛ばすことができるクリーチャーの中では文句なしに最大最強であり、7コストでマナブーストしながら効果バトル持ちのSAT・ブレイカーが飛び、《大地竜機シロガシラ・ジュカイ》は手札に戻ってくる。

アクション俳優の名を冠するK・ソウルの例に漏れず、このクリーチャーの名前は香港カンフー映画ブームの基礎を築いた俳優「ジミー・ウォング」から来ている。

フレーバーテキスト


関連カード

《大地竜機シロガシラ・ジュカイ》-デザイナーズコンボ

収録

評価


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月26日 14:04
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|