DMBD-??「レジェンドスーパーデッキ天頂戦鬼」

DMBD-??「レジェンドダブルデッキ天頂戦鬼(てんちょうせんき)



製作途中です。


作者:ゼニスな旅人
2012年全国大会オープンクラス決勝をモチーフにした水/火/自然の変形デッキです。

共通パーツ

コスト 枚数 名前 文明 分類
10 4 《宣戦布告 修羅丸「導」》 (水/火/自然) クリーチャー
6 3 《流星のガイアッシュ・カイザー》 (水/自然) クリーチャー
5 4 《ドンドン火噴くナウ》 (水/火/自然) 呪文
5 2 《ドンドン水撒くナウ》 (水/自然) 呪文
7/3 3 《闘争類喧嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》 自然/自然 クリーチャー/呪文
2 4 《(ルーレット)》 (自然) 呪文

覇王勝利伝

コスト 枚数 名前 文明 分類
11 1 《「勝利」の頂 カイザー「刃鬼」》 水/火/自然 クリーチャー
10 《「必然」の頂 リュウセイ/オレの勝利だオフコース!》 火/火 クリーチャー/呪文
10 《勝利宣言 鬼丸「覇」》 (火) クリーチャー
10/5 4 《(プリン)/(ホーガン・ブラスター)》 水/水 クリーチャー/呪文
6 4 《(モエル)》 水/火/自然 クリーチャー

天頂降臨伝

コスト 枚数 名前 文明 分類
11 1 《「祝」の頂 ウェディング》 (無色) クリーチャー
11 2 《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》 (無色) クリーチャー
10 3 《「愛憎」の頂 ゼロ・マリッジ》 (無色) クリーチャー
11 2 《水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム》 (水)/(水) 呪文/呪文
7/9 4 《偽りの名 ワグネル/シンフォニー・ゲート》 (水/火/自然)/(水/火/自然) クリーチャー/呪文
5 4 《(メッサダンジリ・ドラゴン)》 (火) クリーチャー
8/2 3 《配球の超人/記録的剛球》 (自然)/(自然)
2 2 《シェル・アルカザール》 (自然) クリーチャー

評価

選択肢 投票
★★★★★ (0)
★★★★☆ (0)
★★★☆☆ (1)
★★☆☆☆ (0)
★☆☆☆☆ (0)

コメント

  • ロマンと強さの両立は難しい… -- ゼニスな旅人 (2021-11-04 19:06:44)
  • レジェンドスーパーデッキですから改造パーツ10種も設定してみては?(キリコデッキにもあるみたいですし)そうすると自由枠がだいぶ増えますよ -- SCA6 (2021-11-04 22:39:37)
  • 続き↑察するに元ネタは2012年の全国大会優勝デッキかと思いますが、そうするとどうしてももロマンカード枠や「またこいつ再録かよ」枠が出ちゃうと思うんですよ。いっそそれらはぜんぶ改造パーツに回してしまえばオマージュ感出しつつシュッと仕上がりになるのではないでしょうか。だいぶお悩みのようですので…… -- SCA6 (2021-11-04 22:45:30)
  • 構築がまとまらないので一度リセットしました -- ゼニスな旅人 (2021-11-10 20:43:26)
  • ビマナ系のオリカデッキ、特にターボゼニスって一番デザイン難しいと思います。とっかかりが少ないというか、あくまで環境に対する回答として構築される一面が強くて「自分の動きを暴力的に押し通す」って感じじゃないんですよね -- SCA6 (2021-11-14 20:45:31)
  • レジェンドスーパーデッキに収録される新規カードは6種類までというのがほぼ確定したので、オリカは6種類に収まるようにデッキ構築していきます。 -- ゼニスな旅人 (2021-11-16 20:22:23)
  • 母なる大地のような感じでマナからゼニスを踏み倒すデッキにするとモチーフになっている優勝デッキのコンセプトと合わず、かといって単純にマナを伸ばしてゼニスの正規召喚を狙うというデッキだとどうやっても刃鬼かディスペクターで良くなるのが歯がゆい…。 -- ゼニスな旅人 (2021-11-29 18:32:27)
  • いっそアンノウンサポートのカードで固めてみては? -- 名無しさん (2021-11-29 18:55:06)
  • それだと鬼丸の存在意義が無くなってしまうんですよね。最近発売されたパックで過去の優勝デッキの切り札的なカードが収録されていたのですが、その枠が鬼丸だったということは一応鬼丸のデッキとして扱われているらしいので鬼丸は絶対入れたいんです…。 -- ゼニスな旅人 (2021-11-29 19:01:32)
  • ↑! winnerカードは覇でしたよね。剣→閃、キリコ→アマキリのようにレジェンドスーパーデッキは過去大会で暴れて制限くらったカードの調整版の役割が強そうです。ふと思ったのですがむしろ覇そのものを据えるよりは、むしろあくまで覇のリメイクオリカを中心にデザインしてみては如何でしょう -- SCA6 (2021-11-29 20:38:33)
  • SCA6さん レジェンドスーパーデッキが制限カードを調整したデッキだとすると、鬼丸がそもそも基本的に1枚しか入っておらず、殿堂入りの要因になったわけでもないこのデッキタイプは不適かもしれませんね…。鬼丸リメイクをメインにデザインすればよいというご意見に対してですが、「蒼龍革命」と「神歌繚乱」はリメイクカードはもちろん、元になったカードとも相性が良いようにデザインされているのでそのようにするわけにもいかないんですよね。 -- ゼニスな旅人 (2021-11-30 20:22:31)
  • 一応完成しました。とはいえ今後このデッキと相性が良いカードが登場したら再編集すると思います。 -- ゼニスな旅人 (2022-01-12 20:54:20)
  • 改めて自分で見てみると気に入らない部分がいくつもあったので製作を再開します。 -- ゼニスな旅人 (2022-01-26 21:05:32)
  • 変形デッキの方が色々と都合が良い気がするので、内容を大幅に変更しました。 -- ゼニスな旅人 (2022-03-24 21:34:15)
  • 長らく未完成のまま放置していましたが、インフレが進んで強力な動きも可能になり、このデッキと相性が良いカードも多数登場したので、もう一度作り直してみようと思います。 -- ゼニスな旅人 (2025-10-26 10:49:22)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月26日 10:49
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|