《超神星サイクリック・ファントム》

超神星サイクリック・ファントム SR 水文明 (7)
クリーチャー:フェニックス 11000
墓地呪文進化GV:コスト6以下の呪文を3枚自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
W・ブレイカー
■自分がフェニックス呪文を唱えた時、その効果を2倍にする。
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃するとき、このクリーチャーの下にあるコスト6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に加える。
作者:はんむらび
【ザ・ユニバース・ゲート】での活躍によってフェニックスになった《龍素記号Sr スペルサイクリカ》。
《「魔力」の極 ダークマター》の超無限墓地呪文進化の派生能力、墓地呪文進化GVによって降臨する。

基本的な能力は《龍素記号Sr スペルサイクリカ》に近いが、「進化元を唱える」という関係上、いくつかの相違点がある。
  • 呪文を唱える能力がcipでなくメテオバーンである
発動タイミング自体はスペルサイクリカの方が優れており、攻撃する必要もないが、こちらはメテオバーンで(除去されなければ)3回まで使える。
  • 唱えられる範囲が1コスト減っている
7コスト帯の《ロスト・ソウル》や《英知と追撃の宝剣》や《超次元ガード・ホール》などの強力な呪文が撃てなくなっている。
フェニックスを活かして《ユニバース・ゲート》を撃てという話なのだが、《超次元ガロウズ・ホール》や《“魔神轟怒”万軍投》辺りが存在するコスト帯でもあるので、これでも十二分に強い。
  • 進化クリーチャーである
墓地に3枚の「コスト6以下の呪文」が揃っていないと、そもそも場に出ることができない。これは結構な難点で、【ザ・ユニバース・ゲート】などだと結構厳しい。踏み倒しの難易度も高くなっているが、代わりに召喚酔いせず、すぐに殴れる。
  • フェニックスである
つまり、《ザ・ユニバース・ゲート》で参照できる。逆に言えばコマンド・ドラゴンを失っているので結構痛い。

「呪文の効果を2倍にする」という妙なテキストは、類似カードに多い「呪文を自分の手札から唱えた時、その呪文を、墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。」というテキストでは、メテオバーンでフェニックス呪文を唱えた際に機能しない問題があるため。「呪文の効果」という書式は《オラマッハ・ザ・ジョニー》や《超神星マーキュリー・ギガブリザード》で使われており、俗称ではなく正式なルール用語。
既存カードだと《フェニックス・ライフ》くらいにしか反応しないが、《ユニバース・ラピア》と組み合わせるとあらゆる呪文を2度唱えながら回収できるようになる。

「サイクリック」は《龍素記号Sr スペルサイクリカ》の捩りではあるが、「宇宙は何度も滅び何度も再誕している」とする、アルベルト・アインシュタインが考案した宇宙論、『サイクリック宇宙論』を指す。これにより惑星型フェニックスの命名ルールを満たすことができている。
FTはこの「サイクリック宇宙論」に加え、墓地の《ザ・ユニバース・ゲート》(ユニバース=宇宙)を唱えられるデザイナーズコンボより。

フレーバーテキスト

宇宙すらも蘇る!

関連カード

《龍素記号Sr スペルサイクリカ》-リメイク元
《ザ・ユニバース・ゲート》-デザイナーズコンボ

収録

評価



  • [] -- 名無しさん (2021-11-04 21:47:25)
  • 「効果を2倍にする。」って言わんとすることは2回トリガーするっていう意味だと思うんですけどなんか難しい -- 名無しさん (2021-11-04 21:49:38)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年11月04日 21:49
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|