超竜世界 ドラゴ大王 VIC 火文明 (10) |
進化クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン 15000 |
■進化:自分のドラゴン1体の上に置く。 |
■T・ブレイカー |
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を見る。その後、相手の手札、墓地またはマナゾーンから進化でないクリーチャーを1体選んでもよい。そうしたら、相手はそれをタップして出す。 |
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手は自身のマナゾーンからカードを2枚選び、墓地に置く。 |
■相手のクリーチャーはこのクリーチャーを可能なら毎ターン攻撃する。 |
作者:SCA6
DS世界の盟主ドラゴ大王の進化リメイク。
最強の進化
ドラゴンである超竜バジュラとの融合を果たした姿。元々が通常クリーチャーの王の姿とするなら、こちらは「進化クリーチャー」としての貌になる。いわゆる別側面というやつ。
ただしその代名詞たる召喚ロックは失われ、代わって盤面制圧に特化した能力を有しており使い方はまるで異なる。
《超竜バジュラ》に比べるとランデス条件が少し厳しいが、相手の都合のいいクリーチャーがなくとも無理やり生贄としてタップ状態で引きずり出すことが可能(もちろん任意)。
最大の目玉能力は相手クリーチャーに与える攻撃強制効果。《ドンジャングルS7》などの「攻撃するのであればこのクリーチャーを攻撃する」タイプではなく、《龍神ヘヴィ》同様の必ず攻撃しなければならないタイプである。
相手のクリーチャーを生贄として引きずり出す能力で、コイツ自身をタップさせるのは非常に簡単。ひとまず出しさえすれば少なくとも1ターンは延命が可能だろう。
相手の除去札がなければずるずると長期戦に持ち込むことができる。
総じて元の《ドラゴ大王》が「詰めとして出すトドメのロックカード」とするなら、こちらは「不利局面や混戦を
リセットする逆転札」といったところか。
有り体に表現するなら、決戦用と雑魚狩り用の違いというやつ。
- 最初は「進化」をつけただけの完全マイナー互換にしようと思いましたが(たぶん今の公式はそういうことする)、なんかそれは面白くないよな、ということで現仕様に。召喚酔いがなくなるのでそれでも十分強いとは思いますが。
- 曲がりなりにも火文明のカードでありながらピーピングができる珍しいカード。無理やり相手のクリーチャーを踏み倒させたり攻撃を強制したりと、火文明らしくないいやらしい能力を備えている。
関連カード
フレーバーテキスト
伝説の超竜との邂逅が、龍世界に更なる力を与えた。
評価
最終更新:2021年12月12日 13:42