《流天縫合 デッドルゲ・ユキムド》

流天縫合 デッドルゲ・ユキムド SR 水/闇/自然文明 (12)
クリーチャー:ディスペクター/トリニティ・コマンド/ジャイアント 17000
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
T・ブレイカー
■T・シンパシー:ジャイアント、コマンド、またはディスペクター
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から好きな枚数を手札に加え、残りをタップしてマナゾーンに置く。
■自分がコスト4以上のクリーチャーを召喚した時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地かマナゾーンに置く、または手札に戻す。
作者:名無っしー

参加企画


《SSS級天災 デッドダムド》と《終の怒流牙 ドルゲユキムラ》のディスペクター。
名目コストは12と重いが、T・シンパシーの対象には《とこしえの超人》や《天災 デドダム》がおり、ササゲールの対象にもなるためコスト軽減しやすい。
EXライフに加え、登場時に山札の上3枚を手札とマナに好きなように割り振れ、自分のコスト4以上のクリーチャーの召喚時に《デッドダムド》譲りの確定除去を行う。
その真価はニンジャ・ストライクS・トリガー獣と組み合わせた時にある。ニンジャ・ストライクやS・トリガー獣は召喚扱いのため、相手の攻撃に合わせて確定除去を放つことができる。
もちろん除去されてしまえば確定除去を使えなくなるが、EXライフと高パワーのおかげで場持ちも悪くない。

合成元はどちらもクロニクルデッキの切札枠であると共に、G・ゼロや侵略で自身に連なる種族のクリーチャーを参照してタダで出てくるという共通点がある。

能力的にはディスペクトがほとんど行われていない。強いて言うなら元ネタの2体がコスト踏み倒しで出てくるのに対し、こちらは踏み倒さずコスト軽減で出てくることか。

変更点
  • W・シンパシー→T・シンパシー
  • コスト13→12
  • コスト5以上のクリーチャー召喚時の除去→条件をコスト4以上に

関連

+ ...
《SSS級天災 デッドダムド》
《終の怒流牙 ドルゲユキムラ》

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月24日 11:59
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|