《DRAGONIC STAR~最後の龍世界》? > 《龍焉大王 ドルマ・ドラゴX》

DRAGONIC STAR~最後の龍世界 KGM 火/闇 
龍焉歴程
■ゲーム開始時、このカードと異なる4種類の龍焉歴程をリンクせずにバトルゾーンに置く。
■ゲーム開始時、相手は山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
■龍焉歴程はバトルゾーンを離れない。
■龍歴顕現:自分の4枚目の龍焉歴程をこのカードとリンクした時、5枚全部を裏返して1体のリンクしたクリーチャーにする。
龍歴顕現後:龍焉大王 ドルマ・ドラゴX

フレーバーテキスト

龍の歴史が始まり、終わる。


万龍降誕の歴 KGM 火/闇 
龍焉歴程
■自分のターンの終わりに、自分のマナゾーンにドラゴンが5種類以上あれば、この龍焉歴程を《DRAGONIC STAR~最後の龍世界》にリンクしてもよい。そうしたら、自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中からドラゴンをすべて、マナゾーンに置き、その後、残りを好きな順番で山札の一番下に置く。

フレーバーテキスト

世界の始まりに、数多の龍あり。


猛龍爆哮の歴 KGM 火/闇 
龍焉歴程
■自分のターンの終わりに、自分のバトルゾーンにコスト5以上のドラゴンが3体以上いれば、この龍焉歴程を《DRAGONIC STAR~最後の龍世界》にリンクしてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがドラゴンであればバトルゾーンに出し、ドラゴンでなければ自分の山札の一番下に置く。

フレーバーテキスト

響く咆哮、猛き龍の賛歌なり。


龍戦万勝の歴 KGM 火/闇 
龍焉歴程
■自分のターンの終わりに、そのターン中に自分のドラゴンが相手のクリーチャーを3体以上破壊していれば、この龍焉歴程を《DRAGONIC STAR~最後の龍世界》にリンクしてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数より小さいコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。それがドラゴンなら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

フレーバーテキスト

龍の闘争、即ち勝利。


栄龍悉滅の歴 KGM 火/闇 
龍焉歴程
■自分のターンの終わりに、手札のドラゴンを1枚捨ててもよい。
■自分のターンの終わりに、自分の墓地にあるドラゴンのコストの合計が30以上であれば、この龍焉歴程を《DRAGONIC STAR~最後の龍世界》にリンクしてもよい。そうしたら、ドラゴン以外のクリーチャーをすべて破壊する。

フレーバーテキスト

栄える龍、悉く滅びる。


龍焉大王 ドルマ・ドラゴX(エクスキューション) KGM 火/闇 (999)
龍焉クリーチャー:ディスペクター/レッド・コマンド・ドラゴン/禁断 1300000
ドラゴンエンドEXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から2枚をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドのうち1つを墓地に置く。その墓地に置かれたカードがドラゴンならば、そのカードをシールド化する)
ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーが龍歴顕現した時、ドラゴン以外のクリーチャーすべてに封印を1つ付ける。
■自分のドラゴンはブロックされない。
■自分のドラゴンはすべてのバトルに勝つ。
■自分のドラゴンの攻撃の終わりに、そのドラゴンを墓地に置く。
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーにリンクしている龍焉歴程を2枚、このカードの下に置いてもよい。そうしたら、自分のバトルゾーンのこのクリーチャー以外のドラゴンを1体墓地に置く。
■このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、シールドとクリーチャーをすべて墓地に置き、自分はゲームに負ける。

フレーバーテキスト

龍の歴史を守るなら、龍の歴史を否定せよ。


作者:king ēthos

評価

名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月11日 22:30
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|