【ファンタズマ】

種族レインボー・ファントムを中心に組まれたデッキの中でも、クロスギアを軸にしたデッキ



幽騎士マルスブレード R 光文明 (5)
進化クリーチャー:レインボー・ファントム 8500
■進化-自分のレインボー・ファントム1体の上に置く。
■このクリーチャー、または自分の他のレインボー・ファントムが場に出た時、手札からクロスギア1枚をコストを支払わずにジェネレートできる。
■自分のクロスギアが出た時、相手のクリーチャー1体を選び、タップする。
アクセル(このクリーチャーがクロスギアをクロスしている時、次のAC能力を得る。)
■AC-このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からコスト4以下の光の進化でないクリーチャー1体をバトルゾーンに出せる。その後、山札をシャッフルする。
■Wブレイカー

幻装天器アメノハバキリ 光文明 (5)
クロスギアファンタズマ
クロスギア:このカードをバトルゾーンに置く。クリーチャーにクロスするには、このカードのコストをもう一度支払う。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れても、このカードはバトルゾーンに残る。
■幻装(このクロスギアが出た時、コストを支払わずに自分のクリーチャーにクロスしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりにこのクロスギアを手札に戻す。)
侍マジック(これをジェネレートした時、自分のサムライ・クリーチャーがいれば山札を見る。その中から《幻想天器アメノハバキリ》1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
■これをクロスしたクリーチャーはパワー+5000され、シールドをさらに1枚ブレイクする。
■このクロスギアが出た時、またはこれをクロスしたクリーチャーが攻撃した時、相手のクリーチャー1体を選び、タップする。選んだクリーチャーは次の相手のターンの初めにアンタップされず、アンタップされるまでその能力を無視する。

ファンタズマクロスギアのcipを幻装で使いまわし、アドバンテージを稼いでいくビートダウンデッキ


主要カード

《幽騎士マルスブレード》 レインボー・ファントムが出るたびに、手札からクロスギアを踏み倒せる
《幻風武厳シガル》 ドローエンジン
《幻装器フェイルロー》 cipでサーチ効果を持つクロスギア

レインボー・ファントムの候補

《聖騎士フォボス》        クロスギアと「アクセル」持ちのコストを軽減する
《聖騎士ヒュペリオン》 クロスギアをクロスしたクリーチャーの召喚酔いを含む攻撃制限の解除
《聖騎士アデル》 ファンタズマクロスギアのジェネレートコストを3少なくすることができる エスケープを持つので場持ちもいい
《蒼狼幻風エンティ》 最軽量のレインボー・ファントム
《剛勇幻風コスモロヘイ》 侍流ジェネレートと自身とクロスギアの登場時にマナ加速を行う
《幻風血鬼シュテンオーグ》 火文明が入る場合の採用候補 ファンタズマの実質的なリクルートを行え、スピードアタッカーを持つためフィニッシャーになりえる
《聖騎士ダイモス/全ては幻想のうちに》 場にクロスギアがあればG・ゼロ

ファンタズマクロスギアの候補

《幻装器アラドヴァル》 幻装によるクロス時、次の相手のターンのクリーチャーの召喚コストを1増やす。
《幻装器カラドヴォル》 cipとクロスしたクリーチャーの攻撃時に相手1体をフリーズ
《幻装器フルンティーン》 cipでレインボー・ファントムクロスギアの数だけドロー
《幻装天器アメノハバキリ》 打点強化と敵の無力化を行うフィニッシャー
《幻装霊衣アマノハゴロモ》 cipでバウンス

その他の候補


このデッキの回し方

クロスギアのcipでアドを稼ぎながら、ガンガンシールドを割っていく。
《幻装器フェイルロー》の効果を使いまわせるのでリソースが切れないのが強み。



作者:白山羊

評価


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月08日 23:39
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|