無量大龍 スト・ミリオーナフ SR 水/闇文明 9 |
クリーチャー:ゼロ・ドラゴン/チーム零 6000 |
■G・ゼロ-自分のバトルゾーンにタップしているクリーチャーが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
■ブロッカー |
■W・ブレイカー |
■自分のクリーチャーがタップした時、自分の手札を1枚捨ててもよい。それが闇のクリーチャーなら、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。それが水のクリーチャーなら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 |
作者:タイヤキ
概要
冠詞に「無量大龍」を持っているゼロ・ドラゴンにも関わらず、
ムゲンクライムを持たないという、異質なカード。自分のタップしているクリーチャーが4体以上いればノーコストで召喚可能なブロッカーかつW・ブレイカーでありながら、自分のクリーチャーがタップするたびに手札1枚と引き換えに、捨てたカードが闇のクリーチャーならランダムハンデス、水のクリーチャーなら、相手1体の行動を封じる。G・ゼロの条件は比較的軽く、《∞龍ゲンムエンペラー》や、《無量大龍トゥリナーツァッチ》などのムゲンクライム4を持つクリーチャーを出せば、おまけのようにこのクリーチャーが増殖する。手札を捨てるデメリットも、墓地からクリーチャーを出せるムゲンクライムデッキなら気にならない。「水のクリーチャーなら、」「闇のクリーチャーなら、」と別々に書かれているため、水と闇を含むクリーチャーを捨てれば両方の効果が発動できる。
さらにこの効果は重複するため、場にこのカードが4枚あれば、1体タップするごとに一気に手札を4枚捨て、相手の盤面と手札に干渉することができる。《ジャスト・
ラビリンス》などのカードとも相性がいい。手札コストさえなんとかすれば、十分運用可能なクリーチャーになっている。
※「スト ミリオーナフ」はロシア語で「1億」を意味する。ちなみに名前が似ている《無量大龍ドゥエ・ミリオーニ》の「ドゥエ ミリオーニ」はイタリア語で「200万」の意味。
評価
コメント
最終更新:2022年01月19日 15:05