《爆熱龍覇 アイラ NEXT》

《爆熱龍覇 アイラ NEXT》 WVC 火文明 (7)
クリーチャー:ヒューマノイド爆/ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 7000+
■Wブレイカー
■自分のバトルゾーンにある、名前に「グレン」または「モルト」を含むクリーチャーが、相手のカードの効果でバトルゾーン以外の場所に送られるとき、マナゾーンのカードを5枚タップして、このクリーチャーを召喚扱いで場に出してもよい。そうした場合、選ばれたクリーチャーはバトルゾーンを離れない。
マナ武装7:このクリーチャーが場に出た時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、コスト3以下のドラグハート、または火のコスト6以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す
龍マナ武装4:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが4枚以上あれば、自分の、タップしているドラゴンまたはドラグナーを1体選び、アンタップする。
■バトルゾーンにいるドラグナー1体につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
■自分のターンの初めに、バトルゾーンにこのクリーチャーと、名前に「グレン」または「モルト」を含むクリーチャーがともに1体ずついて、共にドラグハート・ウエポンを装備していれば、ゲーム終了までこのクリーチャーと名前に「モルト」を含むクリーチャーを夫婦として認める。このクリーチャーと名前に「グレン」を含むクリーチャーを家族として認める。これらのクリーチャーは夫婦または家族である間、各プレイヤーのカードの効果によって場を離れない。
作者:citrus

餅キング先生のDMOAS-FIN 「超獣篇 最終弾 哀しき魔王と慈愛の少女」で、当カードが金トレジャー(!)として再録することを機に、若干の上方修正をかけました!
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしています。

+ 旧テキスト
《爆熱龍覇 アイラ NEXT》 WVC 火文明 (7)
クリーチャー:ヒューマノイド爆/ガイアール・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 7000+
■Wブレイカー
■自分のバトルゾーンにある、名前に「グレン」または「モルト」を含むクリーチャーが、相手のカードの効果でバトルゾーン以外の場所に送られるとき、マナゾーンのカードを5枚タップして、このクリーチャーを召喚扱いで場に出してもよい。そうした場合、選ばれたクリーチャーはバトルゾーンを離れない。
■マナ武装7(このクリーチャーが場に出た時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、コスト3以下のドラグハート、または火のコスト6以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
■龍マナ武装4(自分のターンの初め、自分のマナゾーンに火のドラゴンが4枚以上あれば、山札からカードを3枚引いてもよい。そうしたら、カードを2枚捨てる。)
■バトルゾーンにいるドラグナー一体につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。
自分のターン中に、バトルゾーンにあるこのクリーチャーと名前に「グレン」または「モルト」を含むクリーチャーが共にドラグハート・ウエポンを装備していれば、ゲーム終了までその2体を夫婦として認める。このクリーチャーと名前に「グレン」または「モルト」を含むクリーチャーが夫婦である間、両方のクリーチャーは各プレイヤーのカードの効果によって場を離れない。
作者:citrus
初投稿となります。皆様の忌憚のないご意見をお待ちしています。


関連カード

+ ...
《爆熱血 ロイヤル・アイラ》
《超戦龍覇 モルト NEXT》
《ブランド-MAX》
《爆炎龍覇 モルトSAGA》

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (1)
良カード (1)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

コメント


  • 仙人掌と申します。意見というよりデザインの面ではあるのですが、全体的に遊戯王の書き方が抜けていないかなと思いました。パッと見た限りでは、フィールドではなくバトルゾーン、「対象となるとき」ではなく「選ぶとき」、無効化という表現も見慣れない(例えば、相手の「相手クリーチャー1体破壊+1ドロー」の効果を持った呪文で「グレン」を選んだ際に、無効化されるのはドロー効果も含めてになる?)、光でないのにパワーの下3桁が500になっている、くらいですかね。 -- 仙人掌 (2022-02-19 13:01:20)
  • ご指摘ありがとうございます。適宜修正させていただきます。 -- citrus (2022-02-19 13:47:24)
  • 一部修正。踏み倒しの適用範囲の明確化を行いました。 -- citrus (2022-02-19 13:51:04)
  • ちなみに、上で指摘されていたパワーの単位ですが、「敵であるザ=デッドマンを倒せる」「かつ、モルトNEXTに若干及ばない」と言う事でこの値となりました。問題があるようなら改めて修正いたします。 -- citrus (2022-02-19 13:52:43)
  • >>citrusさん ちょっと気になった(意図した挙動であれば申し訳ないです)点として、モルトが対象になったとき、助太刀しつつ場に出るイメージなのかなと思うのですが、今の記載だと、マナゾーン5枚をタップできなかった場合は、場には出ないが、手札には存在することになり、このカードが手札にある限り、モルトが相手の効果で離れなくなります。もし、やるなら5枚タップしても良い、そうした場合、モルトは場にとどまりコストを支払ったものとして召喚するとなるのかな、と思いました。あとは、龍マナ武装7なのに、括弧内は4枚以上になっています。パワーの件ですが、光/火の多色にするか、パワー・アタッカーにするというアイデアが浮かびました。普段は及ばないが、本気になるとモルトに並ぶ(デッドマンを打破する)イメージですね。 -- 仙人掌 (2022-02-19 14:18:33)
  • ありがとうございます!そちらの案の方がいいかもしれませんね。パワーに関しては後者の案を採用してみようと思います。 -- citrus (2022-02-19 17:00:52)
  • 一部修正。踏み倒され方、龍マナ武装、及びパワー面について若干の修正を行いました。ちなみにFTはこのテキスト量で難しいかもしれません(笑) -- citrus (2022-02-19 17:11:42)
  • ほぼ問題ないかとか思われます。重箱の隅をつつくことになりますが、「ドロー」という表現は遊戯王の表現です。カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てるといった表現になるかと。また、モルトとペアになった+ドラグハートを装備している際の効果が「パワーアタッカー+2000」のみは寂しいかもとは個人的に思いました。 -- 仙人掌 (2022-02-19 17:38:28)
  • なるほど~そこの違いはあんまり意識してませんでしたね、ありがとうございます♡一応、強くなりすぎないように考えながらやってましたが、流石にモルト×アイラですし、もっと派手に修正してみようと思います!(笑) -- citrus (2022-02-19 17:44:50)
  • 一部修正。最後の効果について、やり過ぎかも知れませんが思いっきり妄想を爆発させてみました(笑)ご指摘とかありましたら是非お願いします! -- citrus (2022-02-19 17:52:47)
  • 面白い能力になりましたね。 装備したウェポンが龍解してしまうと夫婦じゃなくなってしまうのかなと思うと、離婚の危機なのかなと思ってしまいました。 -- ヴァン (2022-02-19 18:29:18)
  • 一応、個人的には一度効果発動したらずっと結婚したままだと考えてますね~その旨も書いた方がいいかも知れませんが、それだと強くなりすぎる気がしまして... -- citrus (2022-02-19 19:57:57)
  • あと、別のアイデアとして、パワー9000以下のクリーチャーを全て除去する(末長く爆発して周囲の雑魚を吹き飛ばす)っていうのも考えてました(笑)どちらがいいですかねぇ...?) -- citrus (2022-02-19 20:00:16)
  • 一部修正。龍マナ武装について若干グレードアップしました。問題があれば元に戻すかも -- citrus (2022-03-09 23:08:53)
  • 一部修正。マナ武装で出せるドラグハートの種類を変更しました。ギガハートが出せるところがモルトNEXTとの相違点になるかも -- citrus (2022-03-17 22:28:48)
  • また、元々考えてたアイデアに沿って、ドラグナーを対象としたバフ効果を追加しました。具体的には自分の場にモルネク相手の場にデッドマンがいればパワーが+2000されます -- citrus (2022-03-17 22:30:24)
  • 一部修正。龍覇爆炎発売に合わせ、目玉効果の部分を大きく変更しました。 -- citrus (2022-11-16 23:56:06)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月15日 07:37
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|