マスター召喚

マスター召喚:ゲーム開始時、このカードを超SPゾーンに表向きで置いてもよい(最大1枚)。このゲーム中に他の「マスター召喚」をまだ使っていなければ、このクリーチャーを自分の超SPゾーンから召喚してもよい。
作者:wha

ボルシャック・ドラゴマスター P 火文明 (6)
マスター・クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
マスター召喚:ゲーム開始時、このカードを超SPゾーンに表向きで置いてもよい(最大1枚)。このゲーム中に他の「マスター召喚」をまだ使っていなければ、このクリーチャーを自分の超SPゾーンから召喚してもよい。
スピードアタッカー
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。
パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)

魔王カイザー P 闇文明 (8)
マスター・クリーチャー:デーモン・コマンド 12000
マスター召喚:ゲーム開始時、このカードを超SPゾーンに表向きで置いてもよい(最大1枚)。このゲーム中に他の「マスター召喚」をまだ使っていなければ、このクリーチャーを自分の超SPゾーンから召喚してもよい。
■このクリーチャーが出た時、このターン、闇以外のクリーチャーのパワーをすべて-12000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
T・ブレイカー
【企画】デュエルマスターズフューチャー!未来のデュエマを予測せよ!参加能力。
現代ではぶっ壊れだと思われるシステムも、20年後なら適正バランスかもしれない。
通常のカードと同じようにデッキに4枚まで入れられる他、
ゲーム開始時にデッキの中から超SPゾーン(最大1枚)にセットし、そこから直接召喚できます。
オリジナル・フォーマットでは使用不可となります。
元ネタはM:TGの「相棒」能力(調整前)。
+ 関連カード/2

評価

名前:
コメント:

裏マスター召喚:ゲーム開始時、このカードを超SPゾーンに裏向きで置いてもよい(最大1枚)。このゲーム中に他の「マスター召喚」をまだ使っていなければ、このクリーチャーを自分の超SPゾーンから召喚してもよい。
作者:wha

「シャドウマスター」 P 闇文明 (7)
マスター・クリーチャー:(種族なし) 9000
裏マスター召喚:ゲーム開始時、このカードを超SPゾーンに裏向きで置いてもよい(最大1枚)。このゲーム中に他の「マスター召喚」をまだ使っていなければ、このクリーチャーを自分の超SPゾーンから召喚してもよい。
■このクリーチャーが攻撃してバトルする時、バトルするかわりにその相手クリーチャーを破壊する。
W・ブレイカー

+ 関連カード/1

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月24日 20:12
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|