拳題混成 ラストニグーツ VR 火/水/光文明 7 |
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド/ディスペクター 9000 |
■EXライフ |
■Wブレイカー |
■このクリーチャーが出た時自分のバトルゾーンまたは手札からカードを2枚選び山札の上に置く。そうしたらマナゾーンまたは墓地からカードを2枚手札に加えても良い。 |
■自分がカードを引く時、山札の上から一枚目を表向きにしても良い。それがコスト5以下の呪文ならコストを支払わずに唱える。そうでなければそのカードを墓地に置き、その後プレイヤーを1人選びそのプレイヤーは墓地を山札に加えてシャッフルする。 |
■相手のクリーチャーが攻撃した時、自分のマナゾーンのコスト4以下のカードを手札に加えても良い。そうしたら自分は手札を山札の上に置き、山札からカードを一枚引く。 |
《無限鉄拳オニナグリ》と《完璧問題 オーパーツ》のディスペクター。
- お互いが持っていた闇文明が消されて光文明に置き換えられている。
- 相手を除去する能力を持たない。
- アンタップに関わる能力を持たない。
- 両者共にチーム(特殊種族)に所属いたが、それをディスペクターに置き換えられている。
というディスペクトポイントを抱える。
コスト7で、混沌としたテキストを持つクリーチャーだがその使い方には癖がある。先ず、ドローが強制的に呪文踏み倒しに置き換えられる事だ。ドローする時にコスト5以下の呪文でなければドローできないという能力、これはこのクリーチャーを出した後、急速に盤面を維持しづらくなると言う事だ。
そして更に、cipは自分のバトルゾーンのカードか手札を山上2枚に固定すると言う物。ついでに墓地かマナゾーンからカード回収が出来るが、それならシデンシーザーで十分。登場して直ぐに能力を発揮しないのでテンポロスが生じ易い。
ではこのクリーチャーの真価は何か、それは『相手の攻撃に反応して好きな呪文を踏み倒す事が出来る事』である。勿論呪文詠唱をロックされてはどうしようもないが、弱体化版サイバー・ダイズ・ベガスの
Dスイッチを何度も使えるという事だ。
継戦能力においては寧ろ此方の方が優れているかもしれないと思える程耐久面が強くなる…が、マナゾーンにカードが無くなったらそれも出来なくなるのだ。
因みにこのクリーチャーをテーマにして
デッキを組むとそのデッキ構築難易度に頭を悩ませるであろう。だが、このクリーチャーが出るのは終盤だと思われる。
それに、クリメモ等のサーチには引っ掛から無いのでその様な呪文を多く採用すればデッキ回しも楽になるだろう。更に山札回復の手段として活かすのもありだ。
テキストに囚われず、様々な使い方を見つけましょう。
作者:匿名希望
フレーバーテキスト
謎解きを愛した求道者は、今や不正な問いを創り出す受身の存在だった。
評価
最終更新:2022年03月20日 13:06