天空城 UC 光文明 (3) |
城 |
■城―自分のシールドをひとつ選び、このカードを付けて要塞化する。その要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた時、このカードを自分の墓地に置く。(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う) |
■相手のターンのはじめに、自分のクリーチャーを1体選んでもよい。そのターン、そのクリーチャーのパワーを+9000し、「ブロッカー」を与える。 |
天空城の防壁 UC 光文明 (4) |
呪文 |
■自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置く。 |
作者:恥さらしあざらし
上が城、下が呪文のツインパクト。シールドが無い状況では何の役にも立たないという城の弱点を解消したオリカというテーマで考えていたら、こうなっていた。
「城」と名前にあり、シールドに関する効果を持つという事で、呪文側はそっくりそのまま《天空城の防壁》にすることにし、城側の名前も決定。
城側は、初の「天空」の名を冠するクリーチャーである《天空の守護者グラン・ギューレ》を元にした、パワー9000と
ブロッカーを与える効果に。ある程度ブレイクを牽制できる。
選ぶのは任意なので、
ブロッカーメタのカードを使っている相手には選ばないのもあり。
城でありながらシールドが無いときにも腐らないのはいいが、パンプアップと
ブロッカーを付与する城としては、パンプアップの値が小さいものの、自分ターン中にも味方全体に効果を発揮する上に軽い《セイント・キャッスル》があり、呪文側はそもそも《シールド・
チャージャー》などの下位互換。個々のカードパワーが高くないので、有効活用するのは難しいか。
フレーバーテキスト
(なし)
関連
+
|
... |
《天空城の防壁》
《天空の守護者グラン・ギューレ》
《セイント・キャッスル》
|
評価
最終更新:2022年10月02日 23:40