《クリアー・ゲート》

クリアー・ゲート R 光文明 (6)
呪文
S・トリガー
自分の手札から、カードに書かれている能力が1つ以下のクリーチャーを2体までバトルゾーンに出す。このようにして出たクリーチャーは、次の自分のターンのはじめまで、「ブロッカー」を得る

作者:引退者X
バニラ・準バニラ専用《ヘブンズ・ゲート》で、バニラ・凖バニラクリーチャー2体をブロッカーとして踏み倒す

ヘブンズ・ゲートと異なり、光のブロッカーに限定する必要がなく、カードに書かれている能力が1つ以下のクリーチャーであれば文明を気にせずなんでも出せる。
凖バニラには《無限の銃刃ダン・クローリー》などの高コスト高パワーのクリーチャーが豊富で睨みをきかせることができる

能力が1つ以下ならば、cipやpigだけを持つクリーチャーも踏み倒せる。
《偽りの名13》と《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》でワンショットキルを目指したり、《キャバリア・シャーク》と《暴発秘宝ベンゾ/星龍の暴発》(クリーチャー側)で手札のS・トリガーや2枚目の《星龍の暴発》を踏み倒す、《黒神龍アバヨ・シャバヨ》と《闇侯爵ハウクス》を同時に踏み倒すなど、さまざまな使い方が考えられる

フレーバーテキスト

地上の超獣を尖兵として迎え入れる計画は、予定を繰り上げて行われた

関連


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
即戦力 (0)
優秀 (0)
微妙 (0)

  • 現実だと準バニラではなく能力が1つだけのcipクリやシスクリ出されそうですね -- 切札初那 (2023-05-04 15:34:28)
  • それを準バニラというのでは…? -- 名無しさん (2023-05-04 15:47:43)
  • コメントありがとうございます。確かに、cip持ちやシステムでも能力が1つ以下ならそういったクリーチャーでコントロールはできそうですね。尤も、大型クリーチャーの踏み倒ししか考えてなかったわたしの場合、《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》《偽りの名13》でワンショットしか思いつきませんが笑 -- 引退者X (2023-05-04 16:57:19)
  • 《シェル・フォートレス》や《緑神龍ザールベルグ》を2体出して4ランデスは強いですね -- 切札初那 (2023-05-04 17:33:04)
  • あとはギガホーンでもう1体を簡単に呼んでこれるのも中々 -- 切札初那 (2023-05-04 17:35:34)
  • そっか、そういえばフォートレスもザールベルグも能力が1つしかありませんでしたね。作者ながら、色んなことができそうでワクワクしますね -- 引退者X (2023-05-04 17:50:49)
  • この呪文だけでナルトサーファーとザルバを召喚して手札に戻すの繰り返しが一度に出来るので、この呪文を何らかのループに組み込めば即死コンボですね -- 切札初那 (2023-05-04 18:20:15)
  • よくそんなに思いつきますね……個人的にコンボやコントロール系が苦手なので、すごいとしか言いようがないです笑 -- 引退者X (2023-05-04 19:54:56)
  • 自分も《アンプ・パンピー》などで更に制限を設けて作っていたのですが、それでもバグが起きることがあります。 -- 切札初那 (2023-05-04 22:24:58)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月04日 22:24
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|