■N・トリックn(クリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から見せ、自分または相手のマナゾーンにあるタップされたカードをn枚アンタップしてもよい。そうしたら、次の[NT]能力を使い、このカードを自分のノヴェル・クリーチャー1体の下または山札の一番下に置く) |
ノヴェルティ・スパーク UC 光文明 (6) |
呪文:ノヴェルティ |
■S・トリガー |
■相手のクリーチャーをすべてタップする。 |
■N・トリック6(クリーチャーが攻撃する時、このカードを自分の手札から見せ、自分または相手のマナゾーンにあるタップされたカードを6枚アンタップしてもよい。そうしたら、次の[NT]能力を使い、このカードを自分のノヴェル・クリーチャー1体の下または山札の一番下に置く) |
[NT]自分の山札の上から2枚をそれぞれシールド化する。 |
種族に
ノヴェルティを持つカードの専用能力。
クリーチャーが攻撃する時、この能力を持つカードが手札にあれば、自分または相手のマナゾーンにあるタップされたカードを指定枚数アンタップすることで、[NT]能力を発動することができる。使った後は山札の一番下に戻すが、
ノヴェル・クリーチャーがいる場合はその下に置くことができるため、そうすることでノヴェル・クリーチャーが離れる時にコストを支払わずにこれらのカードの召喚・詠唱などができる。
クリーチャーの攻撃時に誘発する点では
鬼エンドに似るが、自分と相手がマナをチャージしている必要があるため、その点では
ニンジャ・ストライクに近い。マナのアンタップが条件になる都合上、使えるのは各ターンに実質1回だけであるが、その分能力は強力になっている。
- 《超次元ごっつぁん・ホール》の2つ目の能力などと同様、この能力を使うことは呪文を唱えることにはあたらない。クリーチャーなど他のカードタイプでも同様に、そのカードを「使う」には該当しない。
- キリフダッシュとの相性がいい。しかし相手取った際は、マナのアンタップを逆利用される危険性がある。
- アルファベットで省略する単語を変えると「ノヴェル・T」、すなわちノヴェルティとなる。
評価
- 一見S・チューンの上位互換に見えましたが、アンタップするんですね。 -- 切札初那 (2023-03-15 22:06:42)
- 寧ろ、S・チューンの手助けになって面白そうです。 -- 切札初那 (2023-03-15 22:12:49)
最終更新:2025年01月08日 12:47