【ALL 4】禁断の力でバズレンダが止まりません【BUZZ】 VR 水・自然文明 (6) |
呪文:チームウェイブ |
■バズレンダ[無色(2)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(2)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーが出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(2)]支払った回数、使う。) |
■BR-自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置き、その後マナゾーンからカードを2枚まで選び手札に戻す。 |
■自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが1大きいかそれ以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。 |
■次の自分のターンのはじめまで、クリーチャーか呪文の効果でバズレンダ[BR]の効果を使ったプレイヤーは、その[BR]効果をもう1回、コストを支払ったものとして使う。 |
制作者:atsusi
解説
DM-EX 「集結×祝傑! 十王ドリームマッチ」に収録されている、チームウェイブの新規呪文です。
最初に《バズレンダ》効果で3マナブーストと2枚まで回収することでリソースを稼いでから、
マナゾーンにあるカードの枚数を参照して、それより1大きいコストを持つクリーチャーか、
枚数以下のコストを持つクリーチャーを、手札から召喚できます。
例として、マナゾーンにカードが8枚あれば、9マナ以下のクリーチャーを手札から踏み倒すことができます
この効果の処理は、カードを回収してからのため、マナと手札を見てから召喚できるのがポイントです。
さらに、次の自分のターンのはじめまで、カードの効果で使った《バズレンダ》の効果を、
プレイヤーがもう一回使うことができます。
効果の発生源はプレイヤーであるため、《オービーメイカー》や《奇成ギョウ》などで
止められる心配もありません。
ただし、呪文は上から順に処理する、というルール上、この呪文の[BR]効果は自力で
コピーできない点と、
相手の《バズレンダ》の効果も上乗せしてしまう点は注意したいところです。
追伸:有識者の方との相談の結果、大幅にテキストを変更いたしました。
旧テキストと解説は念のために残しておきます。
ご意見、ご感想がありましたらコメントしていただけると幸いです。
+
|
旧テキスト |
■バズレンダ[無色(3)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(3)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーが出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(3)]支払った回数、使う。) |
■BR-自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置き、その後マナゾーンからカードを2枚まで選び手札に戻す。 |
■自分のマナゾーンにある1番コストの大きいカード以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。このターンの終わりにそのクリーチャーはマナゾーンに置く。 |
■次の自分のターンのはじめまで、自分がバズレンダ[BR]の効果を使ったとき、その[BR]効果を1回、コストを支払ったものとして使う。 |
《[DM-EX 「集結×祝傑! 十王ドリームマッチ」]》に収録されている、チームウェイブの新規呪文です。
最初に《バズレンダ》効果で3マナブーストと2枚まで回収することでリソースを稼いでから、
マナゾーンにあるカードのマナコストを参照して、それより小さいコストを持つクリーチャーを手札から召喚できます。
例として、マナゾーンに《インビンシブル・フォートレス》があれば、13マナ以下のクリーチャーを手札から踏み倒すことができます(!)
デメリットとしてこの効果で出したクリーチャーはマナに行ってしまいますが、後続の呪文などで出し直しも可能です。
さらに、次の自分のターンまで、《バズレンダ》の効果を、この呪文の効果として一回使うことができます。
効果の発生源はこの呪文であるため、《オービーメイカー》や《奇成ギョウ》などで止められる心配もありません。
ただし、呪文は上から順に処理する、というルール上、この呪文の[BR]効果は自力でコピーできない点は注意したいところです。
|
背景ストーリーにおいて
フレーバーテキスト
評価
コメント
最終更新:2023年09月28日 03:24