《海賊神パーロック/バニラ・ゾーン》

海賊神パーロック R 水 (3)
タマシード/クリーチャー:サイバーロード/クリエイター/ACE 5000
ゲーム中、このカードを能力が書かれていないカードとして扱ってもよい(元々書かれている能力は無視されない)
バトルゾーンにある間、自分のすべてのゾーンにあるカードを能力が書かれていないカードとして扱ってもよい(元々書かれている能力は無視されない)
自分の能力が書かれていないエレメントが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない
シビルカウント4:能力が書かれていない自分のエレメントが合計4つ以上あれば、自分がカードを使う時、カードを1枚引き、支払うコストは能力が書かれていないエレメント1つにつき1少なくなる。ただし、支払うコストは持っている文明の数より少なくならない
バニラ・ゾーン R 水/自然文明 (2)
呪文
自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中から、能力が書かれていないカードをすべてマナゾーンに置き、残りを墓地に置く

*

作者:引退者X
タマシード/クリーチャーと、呪文の面を併せ持つツインパクト。

タマシード/クリーチャー側は、偽りの神から海賊神として成り上がったパーロック。
色々な能力を持ちながら、ゲーム中にバニラとして扱う能力を持ち、更にバトルゾーンにある間は、自分のすべてのゾーンにあるカードをバニラ扱いすることができ、バニラサポートの恩恵を受けやすくなる。
バニラを参照したシビルカウント4では、カードを使う時に1ドローと、コスト軽減を行う。後者は特に、シビルカウントを達成したことで最低でも4コスト軽減でき、クリーチャーやタマシードをさらに並べれば軽減値もそれに比例して増加していく

呪文側は、《バニラ・ゾーン》そのもの。序盤から2マナブーストできる可能性を秘めた呪文だが、あちらは自身が能力が書かれたカードであるなど、使いづらい印象が強かった。だが、タマシード/クリーチャー側がバニラ扱いする能力を持つおかげでこのカードが捲れても外れになりにくく、海賊神がバトルゾーンにあれば外れの可能性を激減でき、安定したマナ加速がしやすくなっている

  • バニラ扱いする能力は任意。特に呪文側はバニラでないカードを墓地に置くため、能力が書かれたカードを墓地に置きたい時に選別することも可能

  • 自分のすべてのゾーンにあるエレメントを能力が書かれていないものとして扱うため、タマシードやクロスギア、フィールドでさえもバニラ扱いとなり、シビルカウントの対象にもなる。鼓動や最終禁断フィールドも無論だが、後者は5枚で1組のカードとして扱われる

  • コスト軽減は持っている文明の数より少なくならないため、無色であれば0コストとなる

  • civilization count(シビルカウント)でありながら文明を参照していない

フレーバーテキスト


関連


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
即戦力 (0)
優秀 (0)
微妙 (0)

  • テキスト修正 -- 引退者X (2023-04-28 22:01:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月28日 22:01
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|