始原の力の光 UC 無色 (1) |
クリーチャー:--- ∞ |
■《始原の力の光》はバトルできず、シールドをブレイクできず、選ばれず、タップできず、離れず、出せない。 |
フレーバーテキスト
誰にも触れられぬその光を、零龍が手にれた。
説明
無色の1マナでまさかのパワー無限。
だが、いるだけで何もしない。
出したら無限に立っている。
ブレイカー系の能力も持たない。
種族も待たないので進化元にもなりにくい。
バトルできないので攻撃曲げでバトルを代わらせる事はできない。
選ばれない効果は相手だけでなく、自分にもかかるのでこれを選んでバフをかけるといったこともできない。
ダイアモンド状態にしてもバトルできないため、クリーチャーを殴ることができない。
ただ、∞で1コストが作りたかったから作った。
ジュランデスをがいるし悪さはしないだろう。
改定
《始原の力の光》は出せない。
を入れることで、二体目のこれを出すことができなくなる。
場での永続効果なので、一体目は出すことができる。
シールドブレイク不可も追加しました。
攻撃できないので意味ないかもですが効果ブレイクがたしかあったようなきがしたので。
関連カード
評価
現代のカードパワーと比べてください。
感想をどうぞ
評価
- 失礼します。中々面白そうなやつが出てきましたね…とりあえず思いついたのはへビーポップでのエクストラウィンに使えそうという感じでした。あと最近のカードですが、スケルトン・デバイスと言うカードと組み合わせれば実質確定除去になってかなり強力ですよ! -- citrus (2023-04-29 12:17:03)
- 性質からしてクリーチャーというよりかは、「離れない」能力を持ち「クリーチャーというカードタイプだけを保有する」タマシードに近いですかね。ジュランデスと差別化するとなると、1ターン目から《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》が打てる、離れない・干渉を受けないのでcitrus様の仰る通り《D2P ヘビーポップ》のEXWINに用いる(最近は踏み倒しもかなり容易になっているのでコスト1のこれを複数体並べるのも難しくはないはず)、パワー参照のカード(ストロング呪文など)と組み合わせ、ですかね。 -- 仙人掌 (2023-04-29 14:13:35)
- ありがとうございます。たしかに離れないのはまずそうですね。直します。スケルトンデバイスに関しては、もっと手札コストとして有能なものがある(ギガンディダノスとかの墓地からも出てくる)のでのがあるのでロマンとして使ってもらえたら。 -- 巡るときのか (2023-04-29 18:14:15)
- やっぱり離れないは残しました。かわりに二体目が出ないようにしました。ニヤリーに関しては向こうが殿堂入りで、これがロマン枠ということで見逃してください。 -- 巡るときのか (2023-04-29 18:34:46)
- ほかに不味そうなカードが有れば誰でも書いてください。 -- 巡るときのか (2023-04-29 18:39:14)
- こじつけっぽいので実用性皆無ですが《∞龍 ゲンムエンペラー》がいれば効果無視される(全体なので選ばれないは関係ない)ので、2体目以降を出したり、攻撃などが可能ですね。ゲンムエンペラー出してるならカタつくだろという点もあるかとは思いますが、複数体出せれば、エンペラーを除去るか、こちらを除去る(エンペラーを除去ると離れない耐性が復活)かで悩ませることは出来るか? あと「自分も含めて選べない」という状況が特殊なのもありますが「ムゲンクライムでこれをタップ出来るのか」によってかなり変わってきますね(進化は出来るはずなので、コストとしての指定なら可?)。出来るのであれば、エンペラー除去⇒複数体のこれをタップしてムゲンクライムで墓地から蘇生と出来るので。 -- 仙人掌 (2023-04-30 02:54:29)
- 自分も含めて選べないは、mtgの被覆をイメージしました。無限クライムのコストにはなりやすそうですね。タップ出来ないを追記します。 -- 巡るときのか (2023-04-30 16:25:28)
- タップ出来ないなら攻撃もブロックも出来ないので消しました。 -- 巡るときのか (2023-05-02 01:01:07)
最終更新:2023年05月02日 01:01