《サイバー・Κ・ソーサーヘッド/ソーサーヘッドの川流》

サイバー・Κ・ソーサーヘッド P 水文明 (3)
クリーチャー:サイバー・コマンド 3000
ジャストダイバー
■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある自分のコスト3以下のクリーチャーの数までカードを引く。その後、自分の手札を、相手にバトルゾーンにある相手のコスト3以下のクリーチャーの数まで見ないで選ばせ、好きな順序で山札の一番下に置く。
ソーサーヘッドの川流 P 水文明 (7)
呪文
S・トリガー
■バトルゾーンにあるコスト3以下のエレメントをすべて、持ち主の手札に戻す。
作者:焼きナスオ

概要

【企画】深き月夜に大騒ぎ!? デュエマ百鬼夜行参加の、水のサイバー・コマンドツインパクトカード。
モチーフとなるのは「河童」である。名前にある・Κ・も、アルファベットのK(ケー)ではなくギリシャ文字のΚ(カッパ)。

クリーチャー面はコスト3のサイバー・コマンドで、これは2023年6月現在で進化・非進化問わずサイバー・コマンドとして最軽量。水のコマンドとして見てもマジック・コマンドの《奇天烈 サイコロン》とタイであり、水コマンドの進化元・侵略元として良いかも知れない。河童ということで雰囲気でつけたジャストダイバーも、進化・侵略までの生存力を大いに高めている。

cipで自分のコスト3以下のクリーチャーの数までドローでき、自身が該当するため最低でも1ドローは保証されている。ただし、その後、相手のコスト3以下のクリーチャーの数だけ山札に戻さねばなず、そのカードは相手が見ないで決める。(テキストでは紛らわしいが、相手が選ぶ際の「相手のコスト3以下のクリーチャーの数まで」は相手が枚数を決める)
この点も《奇天烈 サイコロン》に似て、軽量コマンドへの、ある程度のデメリットとして設定されたが、相手の速度とこちらの初動展開次第では、一方的にドローできる可能性もあり、相性が問われる。

呪文面はコスト3以下を敵味方問わず全体バウンスする。コスト指定の全体バウンスには《テック団の波壊Go!》という大きな壁が存在するが、単色である・自身の軽量カードのcipを使い回せる・ツインパクトである点でなんとか差別化したい。
なお、エレメント指定になっているため、敵味方とも封印を外す使い方はできない。

名前のソーサーヘッドは、河童の頭の皿から付けられており、また呪文面の効果は《ソーサーヘッド・シャーク》の敵味方全体バウンスを参考に作られた。
ツインパクトとして見ると、名前に似た文字を持ち、両側ともコスト3以下がキーとなり、2枚あれば一方でもう一方を再利用できる《サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問》を意識した作りになっている。
呪文側の効果が、バトルゾーンにあるこのクリーチャー側をも巻き込む点は「河童の川流れ」のイメージである。

関連

  • 《奇天烈 サイコロン》
  • 《テック団の波壊Go!》
  • 《ソーサーヘッド・シャーク》
  • 《サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問》

フレーバーテキスト


企画


参考


評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月13日 14:26
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|