《赤眼旋竜バルガラハッド》

赤眼旋竜バルガラハッド P 火文明 (6)
クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴン/ナイト 6000+
F・ソウル
インフレイム(このクリーチャーが出た時、相手に自分のシールドを1つ選ばせ、それを見る。そのシールドを墓地に置き、このクリーチャーのIF能力を使ってもよい。そうしなかった場合、そのシールドをブレイクする)
 IF-自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが進化ではないコスト5以下のナイトであれば、コストを支払わずに使ってもよい。そうしなければ、そのカードを墓地に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが進化ではないコスト5以下のナイトであれば、コストを支払わずに使ってもよい。そうしなければ、そのカードを墓地に置く。
パワーアタッカー+1000
W・ブレイカー
作者:焼きナスオ

概要

DMAD-09に収録されたボルケーノ・ドラゴン/ナイトのクリーチャー。
インフレイム能力により、バトルゾーンでた時に、自分のシールド1つを確認したのち、
  • そのシールドを捨てて、デッキトップからコスト5以下のナイト踏み倒し or さらに墓地に1枚
  • そのシールドを手札に加え、それがS・トリガーを持っていれば使える
といった、2パターンの動きが取れる。

また、アタックトリガーでもコスト5以下のナイトの踏み倒しが実行でき、こちらはシールドをコストにせずとも使用可能。
スピードアタッカーなどを得れば1ターンで2度踏み倒しができるチャンスがある。

踏み倒し対象は「進化ではない」以外にカードタイプの指定がないため、ナイト種族さえあればクリーチャー以外のカードタイプにも適用可能。(ただしクロスギアに対する「使う」はジェネレートまででありクロスコストは踏み倒せない)
イザナギテラスでさらなる踏み倒しを狙ったり、《天雷龍姫エリザベス/インビンシブル・フォートレス》を出して、自分のシールドをすべてSトリガー化したうえで、後続のインフレイムでシールドにあるもう1枚のインビンシブル・フォートレス等を暴発させたりすると強そうな気がする。

カード名のモデルは《紅神龍バルガゲイザー》+「アーサー王伝説」に登場する円卓の騎士の一人「ガラハッド卿」
踏み倒し能力は、コスト制限こそ付いてしまったものの、このバルガゲイザーを参考した能力。

関連・参考


フレーバーテキスト


収録


評価

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年07月18日 22:55
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|