アイシー・アイズ

アイシー・アイズ

アイシー・アイズ(自分のターンの終わりに、いずれかのプレイヤーを選ぶ。バトルゾーンにある自分の「I・ソウル」を持つカードの数まで、そのプレイヤーの山札の上からカードを表向きにする。そのカードを、持ち主の山札の上か下に自分の好きな順序で戻す)
作者:焼きナスオ

概要

DMAD-09にて登場したキーワード能力であり、主にI・ソウルを持つ水文明のナイト固有の能力。
自ターン終了ステップに、いずれかのプレイヤーの山札のトップから、条件を満たした枚数分、カードを公開し順序を操作する。

操作枚数を決める条件は「バトルゾーンにある自分のカードに描かれたI・ソウルの数」まで。
I・ソウルクリーチャーが2体なら2枚まで、I・ソウルクリーチャー3体とI・ソウルクロスギア1つなら計4枚まで、といった次第。
この能力を持つクリーチャーは基本的にI・ソウルを所持しているので、各ターン終了時までバトルゾーンに残っていれば、最低でも1枚は操作できる。

山札操作の対象となるプレイヤーは、能力一回につき自分か相手の一方のみ。4枚操作できる状態で、そのうち2枚を自分の山札、もう2枚を相手の山札…といた割り振りはできない。


表向きにしたカードは、能力を使用した側のプレイやーが1枚ずつ好きな順序で山札の上か下かを選んで戻せる。

サーチ系カードのシャッフル効果1発で、これら山札操作の努力は無に帰してしまうが、この能力を持つI・ソウルクリーチャーが1体なら1枚操作を1回、2体いれば2枚操作を2回、3体で3枚3回…と、アイシーアイズ持ちが並ぶほど、山札操作の規模が指数関数的に増えていくので、トップからの踏み倒しやガチンコ・ジャッジなどの補助に活用したい。

関連・参考


更新

23.07.04:タイミングが「各ターンの終わり」ではあまりにもゲームの店舗を落としそうだったので、自分のターンの終わり飲みに変更。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年07月04日 19:17
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|