《送梅雨 Uta-Tensei/♪いざさらば どうと転ぶか プログラム》

《送梅雨 Uta-Tennsei》 (VR) (水) (3)
クロスギア:マジック・セット
■クロス[無色(1)] ■外す[無色(0)]
■このクロスギアは、相手に選ばれない。
■クロス先が攻撃する時、バトルゾーンにある自分のマジッ
ク1枚の呪文側をバトルゾーンに置いたままコ
ストを支払わずに唱えてもよい。
《♪いざさらば どうと転ぶか プログラム》 (VR) (水) (7)
呪文:マジック・ソング
エレメントを1枚選び、破壊する。その後、その持ち主は、そのエレメントと同じカ
ードタイプを持つカードが出るまで自身の山札の上からカードを表向きにする。その持
ち主はそのエレメントを出し、山札をシャッフルする。
作者:ゼニスな旅人
クロスギアがメインのオリジナルエキスパンション用に考えた、クロスギアと呪文のツインパクトです。
上側はオリジナル種族「マジック・セット」を持つ、3マナの水クロスギアです。1マナでクロスすることができ、クロスしたクリーチャーが攻撃する時に、場のマジックの呪文側をコストを支払わずに唱える事ができます。コストの条件などがないため、あらかじめクリーチャーを出しておけば3ターン目には「♪必殺で つわものどもが 夢の後」やこのカードの呪文側など強力な呪文を唱えることができます。
アンタッチャブル能力も持っているため場持ちが良いです。
呪文側は、コストが7になったかわりにマジックサポートを受けられるようになり、クリーチャー以外のエレメントも選べるようになった「転生プログラム」です。

クロスギア側の名前は季語「送り梅雨」と「雨過天晴」+「転生」、呪文側は松尾芭蕉の「いざさらば雪見に転ぶ所まで」と「転生プログラム」から。
はじめは水タマシードの命名ルールに合わせて575の名前にしようとしていましたが、あまりにも難易度が高すぎるので「季語」+「熟語をもじった物」にしました。
マジック以外にもアーマードやメカなどのクロスギアも能力だけなら何枚か考えているのですが、今章でフューチャーされている5種族はどれも名前をつけるのが難しいので、完成には時間がかかりそうです。

評価

  • アーマード・ビースト使っていいですよ! -- 切札初那 (2023-06-18 21:22:14)
  • すみませんよく見たらクロスギアの種族でした。失礼致しました -- 切札初那 (2023-06-18 21:24:53)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月18日 21:24
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|