緋色の弾丸(ガンズ・アンド・ローゼス) ドラゴ・リボルバー 火文明 VR (7) |
クリーチャー:マジック・アウトレイジMAX 8000 |
◼︎相手の呪文の効果または相手のクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の墓地を離れる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。 |
◼︎スマッシュ・バースト |
◼︎W・ブレイカー |
「抜き撃ち勝負だ!!」 火文明 VR (7) |
呪文 |
◼︎マスターG・O・D・S(この呪文を、自分の手札を1枚捨てて、唱えてもよい。そうしたら、このターン中に捨てた自分の手札1枚につき、この呪文を唱えるコストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない) |
◼︎相手のクリーチャーを、パワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する。 |
作者:はんむらび
クリーチャー面は、デメリットを失い割り振り火力になった《ボルメテウス・武者・
ドラゴン》、と言った形。
武者と比べると隔世の感があるが、現代の7コストとしては言うほど強くはない。
が、『相手のカードによって墓地から離れるとき』に場に出てくる、非常に珍しい能力を持つ。いわゆる『墓地メタメタ』である。
こんなクリーチャーがタダで出てくるのは非常に困るが、かといってこのカードが入るような【墓地ソース】に対し墓地
リセットを撃たないのもキツい。
完全回答は《若き大長老 アプル》である。墓地をリセットせずとも有効活用を禁止し、このクリーチャーの着地も防ぐ。
呪文面は、まさかの「マスターG・O・D・S」を持つ火力。
マスターカードどころか
ビートジョッキーでもないのにマスター能力を持ち込むのは、あまりにも無法(アウトレイジ)。
効果自体は劣化《地獄万力》であり、現代水準の7コスト呪文と考えるとだいぶ劣悪、というか論外だが、『1コストで墓地を肥やしながら撃てる除去』としては相当優良。
平凡な動きを考えても、3ターン目に《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》⇒このカードと繋ぐと、「墓地が4枚増加」し、「墓地メタメタを墓地に置き」ながら「アプル2枚を焼ける」という。
名前はコナン映画「緋色の弾丸」と、アメリカのロックバンド「ガンズ・アンド・ローゼス」より。
フレーバーテキスト
評価
最終更新:2023年06月28日 17:13