ソウルライズ

ソウルライズ

■ソウルライズ :n(バトルゾーンまたはマナゾーンに自分の(対象ソウル)がn以上あれば、(タイミング、能力・効果))
作者:焼きナスオ

DMA-09にて登場した、オリジナルの能力語。

バトルゾーン・マナゾーンにあるカードの持つソウルの数が指定数以上あることで、何かしらの能力を得る。
公式カードのマナ武装や、ジョーカーズカードの持つジョーカーズレベルに似た能力。

ただし、ソウルを保有するカードはマナ武装の文明縛りと比べて圧倒的にカードプールが不足するため、バトルゾーンも参照し、条件もゆる目かつ効果は強めに設定されることもあるとかないとか。

基本的にはこの能力を持つカードのソウルと同じソウルを参照するケースがほとんどだが、自身のソウルとは別のソウルを参照するもの、複数のソウルを参照する者、ソウルであれば種類を問わないものなど、バリエーションが多い。

特に「ソウルであれば種類を問わないもの」は《究極男》1枚で7つ分カウントできるため相性はよいが、条件が緩すぎるため、効果は控えめなことが多い。

また「自分の(対象ソウル)がn以上なければ、~できない」など、条件を達成するまで何かしらの制限を課すパターンも存在する。

ソウル対象の進化以外にも、もっとソウルを持つことに何らかの意義を与えたいという事で作られた能力である。

関連・参考


評価

  • もう10年以上前の要素で、強化の期待はできないですよね。
    もしも今年の目玉である「メクレイド」 の対象が種族ではなく、ソウルの方だったら昔のカードをあまり気にせずに、新しいソウルとか出したりしていろいろ自由に作れそうだなと個人的に考えたことはあります。 -- 名無しさん (2023-06-30 23:52:11)
  • わかります!意外な昔のカードが、新ギミックで日の目を浴びる...そういった長寿TCGならではの意外性が、すごく好きです! -- 焼きナスオ (2023-07-01 08:12:02)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年07月01日 08:12
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|