G・トリガー(焼きナスオ版)

G(グランド)・トリガー

G・トリガー(ブレイクによって自分のシールドゾーンからカードを手札に加える時、その中からコストの合計がこのクリーチャー以上になるようにカードを選び墓地に置き、マナゾーンにあるこのカードをタップしてもよい。そうした場合、マナゾーンからこのクリーチャーをコストを支払わずに使う)
作者:焼きナスオ

DMA-09にて登場したオリジナルのキーワード能力。当シリーズ内では主にG・ソウルを持つ自然のナイト固有の能力として扱われた。

S・トリガーS・バックニンジャ・ストライクなどの、相手のターン中に行動することができる能力の一種で、ネーミングとしてはS・トリガーの亜種だが、性質的にはS・バックサバキZに近い。

シールドがブレイクされる際、その中から指定のコスト以上になるようにカードを選び捨てることで、マナゾーンにあるアンタップ状態のG・トリガーカードをタップして使用する。
シールドゾーンから手札に加えるカードの中からディスカードを選ぶタイミングはS・バックと同様だが、W・ブレイカーなどの複数ブレイクでシールドが複数枚手札に加えられるときは、その中から複数枚を選ぶことで指定コストを満たすことも可能である。

自身のマナゾーンに複数のG・トリガーカードがアンタップ状態であった場合、それぞれのGトリガーカードに対してコストとしてシールドカードを捨てなければならず、異なるGトリガーカードで同一のシールドカードをコストにすることはできない。

何らかの効果によりマナゾーンのカードの移動が禁止・制限されている場合は使うことができない。または使用宣言は出来ても不発に終わる。

関連・参考

+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年08月11日 21:03
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|