無限の魔黒ディスレイヤー R 闇 (4) |
進化クリーチャー:ゴースト 6000 |
次の中から1つを選ぶ ▶︎超無限墓地進化-闇のクリーチャーを1体以上自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す ▶︎超無限進化-闇のクリーチャー1体以上の上に置く |
メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にある「スレイヤー」能力だけを持つクリーチャーを1体選び墓地においてもよい。そうした場合、次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーのパワーを1000で割った数だけ、このクリーチャーに「スレイヤー」を与える (小数点以下は切り捨てる) |
このクリーチャーが「スレイヤー」能力を使う時、かわりに次の中から1つを選んでもよい ▶︎このクリーチャーがバトルする時、相手のエレメントを1つ破壊する ▶︎このクリーチャーがバトルする時、相手の手札を1枚見ないで選んで捨てさせる ▶︎このクリーチャーがバトルする時、自分の墓地から「スレイヤー」能力だけを持つクリーチャーを1体出す |
W・ブレイカー |
*
投稿者:引退者X
2種類の進化を持つクリーチャーで、バトルゾーンまたは墓地のいずれかから
スレイヤーだけを持つクリーチャーを進化元にしながらバトルゾーンに出せる。
序盤から展開していたクリーチャーから進化したり、または自爆によって墓地に眠る
スレイヤーを再利用したりなど、状況に応じて進化を使い分けることができる
メテオバーンによって
スレイヤーを獲得する能力を持つ。
《鬼人形ボーグ》のようなパワー1000だと1つしか付与されないが、《暗黒鎧 キラーアイ》だとパワー2000なので2つという具合に、パワーに応じて獲得数が変化する。
リンク中のゴッドとバトルする時など、
スレイヤーを複数持つメリットは限られた場面でしか無いが、後述の能力を活かしやすい
スレイヤー能力を使う際は置換効果で
エレメント、手札のいずれかを破壊、またはスレイヤー持ちのリアニメイト能力を持つ。このうち、前者はバトルする相手を破壊することで自爆によるディスアドバンテージを軽減することができる
- 名前は、否定や侮辱を意味する「ディスる」と「スレイヤー」をかけたもの。フレーバーテキストのような煽り文句「〜しろや」も含まれている
フレーバーテキスト
ディスれや!もう一度オレをディスってみろや!!--無限の魔黒ディスレイヤー
関連
評価
最終更新:2024年12月07日 03:17