《究極裁判長》

究極裁判長 VR 闇文明 (7)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ルナティック・エンペラー 11000
■進化:自分の闇のコマンド1体の上に置く。
S級侵略[不死]:闇のエンジェル・コマンド
W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のアンタップしているコマンドを好きなだけタップする。そうしてタップした数の3000倍以下のパワーを持つクリーチャーを、1体選んで破壊する。
■自分のクリーチャーがバトルで破壊された時、バトルした相手クリーチャーの一番上のカードを持ち主の墓地に置く。
作者:さいほうへいき

裁判長のつもりです。
闇のエンジェル・コマンドってあんまり見かけたことないので侵略条件はちょっと厳しいかもしれませんが、性能は優秀だと思います。
出た時能力は、『タップした数×3000』以下のクリーチャーを破壊します。
バトル負けた時に一番上のカードを墓地に置く能力は、当然相手が進化でなければ普通に除去します。進化なら退化させます。
ちなみに、僕はここ以外でも《究極○○○》を量産してますが、有色はこれが初です。

フレーバーテキスト

私は私の『正義』に従い、絶対的な判決を下す!― 究極裁判長

旧テキスト

+ 作成時
究極裁判長 VR 闇文明 (7)
進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/ルナティック・エンペラー 11000
■進化:自分の闇のコマンド1体の上に置く。
■S級侵略[不死]:闇のエンジェル・コマンド
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のアンタップしているコマンドを好きなだけタップする。そうしてタップしたクリーチャー1体につきパワー3000以下のクリーチャーを、1体選んで破壊する。
■自分のクリーチャーがバトルで破壊された時、バトルした相手クリーチャーの一番上のカードを持ち主の墓地に置く。

評価

選択肢 投票
いいんじゃないですか。 (2)
ふつう (0)
微妙 (0)
ダメだと思う (0)
ダメ (0)
おかしい。 (0)
  • コメント失礼致します。確かに難しいテキストですね。簡素化するなら、タップしたクリーチャー1体につき相手を-3000(闇だし)とかでしょうか。難攻の超人のテキストが参考に出来そうです。侵略条件も、タップできるクリーチャーも結構シビアなので、ビルダーの腕が問われるカードですね! -- goodbeta (2023-10-04 20:39:52)
  • 『タップした数×3000』以下のクリーチャーを破壊したいなら、こんなふうにすると良いかと↓

    このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のアンタップしているコマンドを好きなだけタップする。こうしてタップした数を3000倍した数以下のパワーを持つクリーチャーを1体選んで破壊する -- 引退者X (2023-10-04 23:37:33)
  • みなさんありがとうございます!動作自体は変えていませんが、カードのテキストを変更させていただきました。 -- さいほうへいき (2023-10-05 07:55:43)
名前:
コメント:

関連ページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月05日 07:55
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|