ララーテ ミドラペリン OR 火/水/光/闇/自然 (9) |
クリーチャー:アンノウン/ビートジョッキー/マスター・ニュー・ワールド・オーブ 8000 |
■G・ゼロ−バトルゾーンにディスタスが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、相手のパワー3000以下のクリーチャーは攻撃できない。 |
■このクリーチャーがターンの終わりにアンタップしていれば、ディスペクター・W・メクレイド999してもよい。(ディスペクター・W・メクレイド999:自分の山札の上から6枚を見る。その中から、コスト999以下のディスペクターを2枚まで、コストを支払わずに使う。残りを好きな順序で山札の下に置く。 |
■W・ブレイカー |
作者:蜜柑丸
最近ディスペクタープッシュが来てる気がするので作ったディスペクターメクレイド持ちクリーチャー。
何よりも目を引くのは
ディスペクター・
W・メクレイド999。事実上のコスト無制限であり、コスト∞でもない限りはどんなディスペクターでも出せるのが魅力。
また、相手の小型クリーチャーの動きを一方的に止めてしまう足止め効果も併せ持つ。
…が、欠点も多い。
まず、
G・ゼロの条件の都合上、こいつを出せる状況=好きな
ディスペクターを召喚できる、と同義である。ついでに山札も凄まじい勢いで削れていく。
能力の関係上自身はほぼ動けず、
メクレイドはターンの終わりに行うので即効性はない。
更に自身は
ディスペクターも
ディスタスでもないのでそれらのサポートは受けられない、山札から個別召喚する都合Volzeos-Balamordは呼び出せない、と色々難儀な奴。
強力なクリーチャーであるのは間違いないが、実力をフルに発揮するお膳立ての手間に見合っているかは
デッキと要相談だろう。
名前の由来はドイツ軍が計画していた地底戦車ミドガルドシュランゲと空母グラーフ・ツェッペリンから。
元々の由来のラーテと合わせて、陸海空地中全てを制する合体兵器というモチーフ。
…しかし、次元の狭間で何を食べたらこうなるのだろうか?
フレーバーテキスト
次元の狭間で拾い食いしたら、こうなった。
本人は満足げだが、それでいいのだろうか?
関連
評価
- コメント失礼致します。ビッグバンフレアで出し、破壊前にメクレイド解決して〜と思いましたが、普通に使う方がやりやすそうですね。Disアイチョイス→ディスタスゲートから小型を並べれば一瞬でG0条件満たせますもんね。ディスタスを多く入れるなら、キングマルバディアス、あとは捲ったらバカ強いバラデスメタルとかはぜひ合わせてみたいです。 -- goodbeta (2023-10-06 23:20:57)
最終更新:2023年10月07日 21:13