超次元スーパーリンク・ホール R 無色 (5) |
呪文 |
■覚醒リンクできる2体のサイキック・クリーチャーを、サイキック・スーパー・クリーチャーとして覚醒リンクした状態で自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。 |
作者:はんむらび
サイキック・スーパー・クリーチャー、その中でも「現代では使われにくい2体リンクのサイキック・スーパー・クリーチャー」を、まさかの「リンクした状態で出す」ことで強引に強化するカード。
出せる対象は以下の8種。
- 《零戦ガイアール・ゲキドラゴン》:攻撃誘導とバトル勝利時のブレイクを持つが、現代ではパワー9000が弱い。とはいえ、リンク解除で《ガチンコ・ピッピ―》を残せば粘り強い攻撃誘導が可能となる。
- 《貪欲バリバリ・パックンガー》:高パワーの無限ブロッカー。リンク解除後もどちらも強力であり、マナ回収と呪文のコスト加重が可能。
- 《幻惑の魔手ドン・マシュマロ》:論外。軽いが、コスト指定がないので……
- 《雷獣ヴォルグ・ティーガー》:アタックトリガーでハンデスとリアニメイト。上振れれば強力であり、リンク解除後の《勝利のヴォルグ・サンダー》による踏み倒しメタも便利。
- 《撃墜王ガイアール・キラードラゴン》:相手が破壊されるとターンに一度起き上がるブロッカー。《プロト・ガイアール》面で《シルバー・ヴォルグ》を呼び戻せるため、リンク解除後の立て直しが効きやすい。
- 《爆裂ダッシュ!グレンセーバー政》:破壊不能T・ブレイカー。シンプルに強い。
- 《最強国技ダイキンボシ》:エイリアンの墓地召喚。デッキをエイリアンに寄せるなら可能性はある。
- 《魅惑のダンシング・エイリアン》:エイリアンのシールド焼却。デッキを寄せれば強め。
基本的には《貪欲バリバリ・パックンガー》か《雷獣ヴォルグ・ティーガー》を呼ぶカード。
他に能力がなく、
超次元を2枚圧迫し、無色でマナ調整が難しい、というデメリットを加味しても、『5コストでポンと出てくることが想定されていない』奴が出てくるのはアドバンスでも強い。
覚醒リンクした状態で出す能力ではあるが、「覚醒」や「リンク」をしているわけではなくそのまま出てくるため、召喚酔いする(暫定回答)。覚醒後を呼び出すのと同じ。
企画
評価
コメント
最終更新:2023年12月15日 01:12