天聖塩基アルカリアス VIC 水/光 (8) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド/オラクリオン 11500 |
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを1体、山札の下に置く。 |
■W・ブレイカー |
■ブロッカー |
■自分のターンの終わりに、タップしている自分のクリーチャーを2体まで破壊してもよい。そうした場合、こうして破壊したクリーチャー1体につき、カードを1枚引き、その後コスト7以下の無色または光のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
■相手のターン中に、相手がバトルゾーンにある自分のクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選んだなら、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-12500する。(ただし、このクリーチャーを攻撃してもよい) |
■誰も光または無色以外の呪文を唱えられない。 |
作者:ATM
フレーバーテキスト
そのオラクリオンは旧き聖霊王。すべてを封じる閃光と共に降りたち、信者の魂から精霊を呼ぶ。 ---『
オラクル・バイブル』 第1章 第6節
関連
+
|
... |
《聖霊王アルカディアス》
《神聖斬 アシッド》
|
概要
《神聖斬 アシッド》、語源がどうやら酸という意味に由来するものではないっぽいのだが、語感のほうが大事なのでスルー。
元々「なんかアルカリってアルカディアの発音と7割方一緒やな…せや!」という発想から生まれた悲しきクリーチャー(文字通り)だが、《神聖斬 アシッド》の存在が働いて上手い感じになった。
天聖はアルカディアスを表す冠詞、塩基はアルカリを表す冠詞で取り敢えず語感でくっつけた。
そしてオラクリオンの命名規則は「しんせいき(漢字3文字)」であり、この適当冠詞だけでも3分の2が満たせている。エンジェル・コマンドの命名規則は特に考慮していないが、天聖だけで何となく伝わると思う。
ちなみに謎の水文明は「水溶液」を表すもの。
能力としては基本元ネタを踏襲…が、能力を盛りたい都合上アシッド最大の魅力である山札全体リクルートは泣く泣く削ることに。光文明なので《ヘブンズ・
ゲート》など手札踏み倒しのイメージなら強いだろうと思いこちらに特化させた。
謎の山札下送りに関しては、《聖霊王アルカディアス》に倣って進化クリーチャーにするとオラクリオンの命名規則が「せいきまつ(漢字3文字)」に変化してしまいミスマッチを引き起こすため、やむなく進化クリーチャー特有の盤面の数が増えないことだけを再現。
投票
評価
最終更新:2023年10月31日 22:41