《冥王子 ジェットDEAD/冥王蝕の覇気》

冥王子(エクステンデッド) ジェットDEAD R 闇文明 (1)
クリーチャー:アウトレイジMAX/レクスターズ 2000
■このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■自分のターンの終わりに、自分の手札を1枚捨てる。
冥王蝕の覇気(マトリックス・リローデッド) R 闇文明 (13)
呪文
■自分の山札の上から13枚を墓地に置く。
■自分の墓地にある中でコストの一番大きいクリーチャーを1枚選び、出す。
作者:はんむらび
「1ターンキル」に特化したカード。

デュエル・マスターズに存在する以下3種の『1ターンキル』デッキをすべて1枚で強化する異常なコンセプトのカード。
1つ目:【ダーツデリート】:《ラッキー・ダーツ》で気合で《オールデリート》か《煌銀河最終形態 ギラングレイル》を引いて勝ち
2つ目:【サガアポロ】:《奇怪な鬼祭》を唱え、根性で《ミノガミ<サガ.star>》を引き、更に根性で《アイボー・チュリス》か《王来英雄 モモキングRX》を引き、《ボルシャック・モモキングNEX》等に進化、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》に侵略して勝ち
3つ目:【アリスジャッキー】:《奇怪な鬼祭》を唱え、本気でアウトレイジを捲り、《戦慄の魔女 アリス/神にも届く旋律》の下面のS・バックからアウトレイジ・メクレイド8、そして本気で《勝災電融王 ギュカウツ・マグル》や《無限皇 ジャッキー》を連鎖し、《伝説の決闘者》等で過剰打点を作って勝利

まず第一面は【サガアポロ】【アリスジャッキー】等の始動役となる1マナシールド回収。手札を捨てるデメリットこそあるが、《奇怪な鬼祭》同様の1ターンキル始動役となりうる。
さらに種族がまさかのアウトレイジMAX/レクスターズであり、《ミノガミ<サガ.star>》の進化元、《戦慄の魔女 アリス/神にも届く旋律》のS・バック対象に両対応。
前者はこれを引いてしまえば1ターンキルこそ成立しなくなるが、さらなるシールド回収でもうワンチャンスを狙える。後者もアウトレイジ・メクレイドからワンチャンスを狙うこともできる。

第二面の呪文は強力かつ変則的なリアニメイト。
【ダーツデリート】では決まれば(即勝利とはいかずとも)《侵略開始!!にゃんこ軍団/にゃんこ砲発射!》が出せてほぼ勝利する。
また、【アリスジャッキー】では《紺碧術者 フューチャー》などを経由することで唱えられ、《伝説の決闘者》が出せて勝つ。

3種の『1ターンキル』デッキを全部混ぜて、どれか決まればOK!という構築もアリかもしれない。


また、1ターン目に着地し場に残るアウトレイジであるため、【秘密結社アウトレイジ】とも相性がいい。
1ターン目コイツ⇒2ターン目《秘密結社アウトレイジ》+《激竜王/ガイアール流激烈竜王破・滅》でワールド・ブレイカーが飛ばせるほか、手札交換と墓地肥やしを行えることから《刻一黒の成長 グレートブリテン》とも相性がいい。

【赤黒アコギエレキ】でも、S・バック誘発により早期に《捧程者 アコギエレキ》を着地させながら打点が残るので非常に優秀。


全般的に『癖の強い軽量コンボデッキ』向きだが、シンプルに【鬼タイム】などの1コストアタッカーとしても優秀。《怨念怪人ギャスカ》寄りの癖の強いデメリットこそ持つものの、1ターン目からシールドを減らせるアタッカーは唯一。

フレーバーテキスト

全ての力を用いてテスタ・ロッサを黄泉返らせたジェットだったが、その命の灯は終わってはいなかった。「常識を覆す」アウトレイジの力が、「過去の力を借りる」スター進化の力と共鳴し、レクスターズとして生まれ変わったのだ!!

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (0)
良カード (1)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

コメント


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月21日 22:20
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|