トラインパクト

プレーン・シフト(自分のターン中、[無色(2)]支払って、このカードを自分の超次元ゾーンから手札に加えてもよい。手札にあるこのカードはサイキックとして扱わない)
作者:wha

魔導獣ペトライザー P 光文明 (3)
サイキック・クリーチャー:メカ・デル・ソル 4000
プレーン・シフト(自分のターン中、[無色(2)]支払って、このカードを自分の超次元ゾーンから手札に加えてもよい。手札にあるこのカードはサイキックとして扱わない)
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。
■このクリーチャーが離れる時、かわりに、クロスギア側に裏返す。
次元唱ペトライズ・フォース P 光文明 (2)
サイキック呪文
■このターン、自分のクリーチャーすべてのパワーを+4000する。
裏面→《次元のペトライズ・フレーム》

次元のペトライズ・フレーム P 光文明 (3)
サイキック・クロスギア
■[光(1)]を支払って、このクロスギアをクリーチャーにクロスしてもよい。
■これをクロスしたクリーチャーのパワーを+4000し、「パワード・ブレイカー」を与える。
■相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、これをクロスしてあるクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、これをクロスしてあるクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
裏面→《魔導獣ペトライザー/次元唱ペトライズ・フォース》
雑記
  • 1枚のカードに3枚分(tri)のカード情報を持つカードのこと。ツインパクトカードの両面カード版。両面カードなので、超次元ゾーンに入る。
  • 上側がサイキック・クリーチャー、下側がサイキック呪文、裏側がサイキック・クロスギアが基本形。
  • プレーン・シフト(自分のターン中、[無色(2)]支払って、このカードを自分の超次元ゾーンから手札に加えてもよい。手札にあるこのカードはサイキックとして扱わない)により理論上実現。
  • 手札にある間はサイキックとして扱わない(=ただのクリーチャー、呪文、クロスギアとして扱われる)為、超次元ゾーンに戻らない。
  • 実用性、わかりやすさは微妙かもしれない。一応、[無色(2)]でいつでもカードを引けるのと、1枚で3枚分の選択肢を取れるのが強みか。
  • 超次元呪文で普通にクリーチャー面を超次元ゾーンから直接バトルゾーンに出すこともできる。

評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月10日 18:12
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|